ユーロ圏CPIは鈍化、ECBは10月利下げへ!?
2024/10/02 07:25
【ポイント】
・市場が織り込む10月利下げの確率が9割程度に
・ユーロ圏インフレ率が2%に向けて鈍化
・ユーロ/英ポンドは22年3月の安値に向けて下落も?
ユーロ圏の10月CPIは、総合が前年比1.8%と前月(2.2%)から伸びが鈍化。エネルギー、食品、アルコール飲料、タバコ製品を除くコアが同2.7%と前月(2.8%)から伸びが鈍化しました。
■ユーロ圏の景況については、9月25日付け「ECBは10月に連続利下げも、ユーロに下押し圧力!?」をご覧ください。

ECBはFRBと比較して総合物価を重視する傾向があります。ユーロ圏全体だけでなく、ドイツ、フランス、イタリア、スペインといったユーロ圏内の主要国でも9月のCPI総合は2%を下回りました。

市場ではECBの利下げ観測が高まっており、市場が織り込む次回10月17日の理事会での0.25%利下げの確率は9割程度まで上昇しています。また、少なくとも25年前半までは着実に利下げをすると予想されています。
市場が予想するECBの利下げペースはFRBのそれとほぼ同じ。BOEのそれと比べればより速くなっています。ユーロ/英ポンドは22年4月以来の低水準へと下落しています。ECBの利下げ観測が一段と高まるようであれば(あるいはBOEの利下げ観測が後退すれば)、16年の英国民投票(ブレグジット承認)以降の最低水準である22年3月の0.81979ポンドに接近し、あるいはそれを下回るかもしれません。
・市場が織り込む10月利下げの確率が9割程度に
・ユーロ圏インフレ率が2%に向けて鈍化
・ユーロ/英ポンドは22年3月の安値に向けて下落も?
ユーロ圏の10月CPIは、総合が前年比1.8%と前月(2.2%)から伸びが鈍化。エネルギー、食品、アルコール飲料、タバコ製品を除くコアが同2.7%と前月(2.8%)から伸びが鈍化しました。
■ユーロ圏の景況については、9月25日付け「ECBは10月に連続利下げも、ユーロに下押し圧力!?」をご覧ください。

ECBはFRBと比較して総合物価を重視する傾向があります。ユーロ圏全体だけでなく、ドイツ、フランス、イタリア、スペインといったユーロ圏内の主要国でも9月のCPI総合は2%を下回りました。

市場ではECBの利下げ観測が高まっており、市場が織り込む次回10月17日の理事会での0.25%利下げの確率は9割程度まで上昇しています。また、少なくとも25年前半までは着実に利下げをすると予想されています。
市場が予想するECBの利下げペースはFRBのそれとほぼ同じ。BOEのそれと比べればより速くなっています。ユーロ/英ポンドは22年4月以来の低水準へと下落しています。ECBの利下げ観測が一段と高まるようであれば(あるいはBOEの利下げ観測が後退すれば)、16年の英国民投票(ブレグジット承認)以降の最低水準である22年3月の0.81979ポンドに接近し、あるいはそれを下回るかもしれません。

- 当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
- 当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
- 相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。