トラリピ®を使いこなすヒント
トラリピを使った運用には「これから仕掛けるトラリピの具体的な戦略」と「仕掛けた後の効率の良い管理」が大切なポイントとなります。ここでは、当社でのお取引時にご利用いただけるトラリピを使いこなすために役立つコンテンツをご紹介いたします。
こんな方にオススメです。
- 「レンジアウトしているトラリピ注文がどれか知りたい」
- 「レートが変動したときやトラリピを追加したときの状況を知りたい」
トラリピ®管理表
トラリピ管理表はトラリピ注文を一括管理し、どの注文が収益を上げているか、評価損失を抱えているか、レンジアウトしているか、などを簡単に把握することができます。
レンジアウトしているトラリピ注文を現在レートに寄せて発注しなおすなど、注文を修正したい場合、「再設定」ボタンから簡単に注文できます。
- ポジションを保有している場合、すべて成行決済するか、決済指定のないポジションとして保持することになります。
再設定したトラリピ注文に総合損益などの情報は引き継がれませんのでご注意ください。
トラリピ注文を選択(=クリック)することで、利益金額の修正や決済トレールのON/OFF、ストップロスの追加や変更を行う画面に進むこともできます。
トラリピ®戦略管理
戦略管理で出来ること
①自分だけのトラリピ戦略を作って管理
②作ったトラリピ戦略のパフォーマンスをまとめて表示
③作ったトラリピ戦略をまとめてSNSにシェア(スマホアプリのみ対応)
①自分だけのトラリピ戦略を作って管理
トラリピ管理表上ではバラバラなトラリピ注文を、トラリピ戦略としてまとめて管理することができます。
トラリピ戦略とは?
同じ通貨ペア/銘柄のトラリピの組み合わせです。
売りトラリピと買いトラリピを組み合わせた
ハーフ&ハーフなどがあります。
詳しくはこちらへ>
※トラリピ1つを戦略として捉えるケースもあります
(例:買いトラリピ戦略)

②作ったトラリピ戦略のパフォーマンスをまとめて表示
複数の戦略のパフォーマンスを一括でデータとして見ることができます。
複数の通貨ペア/銘柄の戦略や、FXとCFD合わせて...など、自由に選択可能です。
③作ったトラリピ戦略をまとめてSNSにシェア
(スマホアプリのみ対応)
自分の戦略の設定内容や注文時からのパフォーマンス画像や各トラリピの設定をSNSでシェア。
トラリピ戦略をまとめて注文できる戦略共有リンクも発行できます。