マネースクエア マーケット情報

カナダCPI発表! カナダドルが反応しそう

2023/11/21 08:50

【ポイント】
・米国の長期金利は一段と低下するか
・カナダCPIBOCの利下げ観測が高まるか

(欧米市場レビュー)

20日の欧米時間の外為市場では、米ドルが軟調に推移。一時、米ドル/円は148.081円へと下落し、ユーロ/米ドルは1.09465ドル、英ポンド/米ドルは1.25143ドル、豪ドル/米ドルは0.65594米ドルへと上昇。米ドル/円は1カ月半ぶりの安値を記録し、ユーロ/米ドルと豪ドル/米ドルは約3カ月ぶり、英ポンド/米ドルは約2カ月ぶりの高値をつけました。米国の長期金利(10年物国債利回り)が低下したことが、米ドルへの下押し圧力となりました。

(本日の相場見通し)

本日は引き続き、米国の長期金利の動向が材料になりそうです。米長期金利は20日のNY市場を4.42%で終え、終値としては約2カ月ぶりの低い水準をつけました。米長期金利が一段と低下すれば、米ドルが軟調に推移して、米ドル/円は下落し、一方でユーロ/米ドルや英ポンド/米ドル、豪ドル/米ドルは上昇しそうです。米ドル/は、147.581(10/3安値)が目先の下値メドです。

FOMC(米連邦公開市場委員会)議事録が公表されます(日本時間22日午前4時)。議事録が市場の金融政策見通しを変化させる内容になれば、材料になりそうです。

本日の『ファンダメ・ポイント』は、[FOMC議事録プレビュー]です。

***

カナダの9月CPI(消費者物価指数)が本日発表されます(日本時間22:30)。

CPIの総合指数の市場予想は前年比3.2%と、BOC(カナダ中銀)のインフレ目標(2%を中心に1~3%のレンジ)を引き続き上回るものの、上昇率は8月の3.8%から鈍化するとみられています。BOCはまた、CPIのコア指数としてトリム平均値と加重中央値を注視しており、これらの結果にも注目です。9月のトリム平均値は前年比3.7%、加重中央値は同3.8%でした(10月の市場予想なし)。

BOCは、前回10月25日の政策会合で政策金利を5.00%に据え置くことを決定。その時の声明では「必要なら政策金利をさらに引き上げる用意がある」としました。声明は一方で、「一連の指標は、(カナダ)経済の需要と供給が均衡に近づきつつあることを示唆している」と指摘。マックレムBOC総裁は10月26日のラジオインタビューで「(カナダの)景気はもはや過熱していない。インフレがBOCの予想通りに低下すれば、さらに利上げを行う必要はないだろう」と述べました。

市場では、BOCの利上げサイクルはすでに終了し、次の一手は利下げになるとの見方が大勢。早ければ24年4月に利下げが行われるとの観測があります。

本日発表のCPIが市場予想を下回るなどして利下げ観測が高まれば、カナダドルが軟調に推移しそうです。カナダドル/の目先の下値メドとして、107.474(10/30安値)が挙げられます。

カナダのCPI(前年比)

八代和也

執筆者プロフィール

八代和也(ヤシロカズヤ)

シニアアナリスト

  • 当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
  • 当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
  • 相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
topへ