【株価指数】NYダウは4万ドル超を達成
2024/05/20 08:18
【ポイント】
・NYダウは史上最高値を更新
・市場のムードはリスクオン?
・FOMC議事録やエヌビディアの決算に注目!
先週(5/13- )のレビュー
先週はNYダウが史上初めて4万ドルを超えて越週。その他の米株価指標も週中に最高値を更新しました。FTSE100も週中に高値を更新。日経平均は3月につけた高値には届かないものの、上昇基調でした。
米国の4月CPI(消費者物価指数)はほぼ市場の予想通りながら、市場ではFRBが9月にも利下げするとの観測が高まり、株価の押し上げ要因となりました。
今週(5/20- )の注目材料
市場のムードはリスクオン(リスク選好)であり、株価は上値を追う展開となりそうです。
経済指標では、20日に中国5月最優遇貸出金利、21日に日銀「金融政策の多角的レビュー」に関する第2回ワークショップ、22日に3月機械受注、4月貿易収支、米国4月中古住宅販売件数、FOMC(4月30日~5月1日開催分)議事録、エヌビディア決算、23日に米国5月製造業PMI、米国4月新築住宅販売件数、G7財務相・中央銀行総裁会合(~25日)、24日に4月全国消費者物価指数、米国4月耐久財受注などが予定されています。
日米の金融政策見通しに大きな変化はないかもしれませんが、市場が経済指標/イベントにどう反応するか、要注目でしょう。
・NYダウは史上最高値を更新
・市場のムードはリスクオン?
・FOMC議事録やエヌビディアの決算に注目!
先週(5/13- )のレビュー
先週はNYダウが史上初めて4万ドルを超えて越週。その他の米株価指標も週中に最高値を更新しました。FTSE100も週中に高値を更新。日経平均は3月につけた高値には届かないものの、上昇基調でした。
米国の4月CPI(消費者物価指数)はほぼ市場の予想通りながら、市場ではFRBが9月にも利下げするとの観測が高まり、株価の押し上げ要因となりました。
今週(5/20- )の注目材料
市場のムードはリスクオン(リスク選好)であり、株価は上値を追う展開となりそうです。
経済指標では、20日に中国5月最優遇貸出金利、21日に日銀「金融政策の多角的レビュー」に関する第2回ワークショップ、22日に3月機械受注、4月貿易収支、米国4月中古住宅販売件数、FOMC(4月30日~5月1日開催分)議事録、エヌビディア決算、23日に米国5月製造業PMI、米国4月新築住宅販売件数、G7財務相・中央銀行総裁会合(~25日)、24日に4月全国消費者物価指数、米国4月耐久財受注などが予定されています。
日米の金融政策見通しに大きな変化はないかもしれませんが、市場が経済指標/イベントにどう反応するか、要注目でしょう。
- 当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
- 当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
- 当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
- 相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。