マネースクエア マーケット情報

ゴールドが反落、中国金需要はETFにシフト? 原油も軟調

2024/05/24 14:11

<金は最高値更新後に利益確定売り>
今週(5/20─)の米ドル建て金先物は反落しました。20日に一時2,454ドルを付け、取引時間中の過去最高値を更新しましたが、その後は利益確定売りに押されています。根強い中国需要が下支え要因ですが、米利下げ期待が後退する中、再び調整局面を迎えています。

米ドル建て金先物価格の1週間予想レンジ:2,200─2,400ドル
円建て金先物価格の1週間予想レンジ:10,800─12,200円

*中国の買い主体、中銀からETFにシフト?
中国人民銀行の金購入は4月も続きました。1年6カ月連続の増加となり、金保有残高は4月末で1,679億米ドル(7,280万トロイオンス=2,264トン)。外貨準備高全体でみて過去最高の4.9%を占めるまでに拡大しています。

ただ、4月の増加量は6万トロイオンス(約1.87トン)と、2022年11月に同銀行が金購入の発表を再開して以来、最も小さな増加幅となりました。「有事」に備えての中銀による金積み増しは今後も続く可能性があるとみられていますが、外貨準備内比率の上昇もあり、いったんスピードダウンしているのかもしれません。

一方、 中国の金ETF(上場投資信託)への資金流入はピッチを速めています。4月は90億人民元(約13億米ドル)と過去最高になりました。保有額も過去最高の17トン増加の84トン。運用資産総額も460億人民元と過去最高です。

中国の金ブームの背景は、1つは金の価格高騰によるものですが、もう1つは、中国経済や株式市場の低迷にあると言われています。過熱感も強くなっており、4月後半に金価格の伸びが鈍化すると、資金流入の勢いも弱くなりましたが、中国人の投資先が制限されていることもあり、比較的買いやすい金に資金が集中しているとみられています。

中国の米国債保有額は今年1─3月で489億ドル(約7.5兆円)減少しています。米国債売りは金利上昇要因です。金利上昇局面は利息が付かない金には不利な環境ですが、金利上昇にもかかわらずしぶといのは、買い主体がシフトしながらも中国の旺盛な金需要が続いていることが大きな要因なのかもしれません。

*米ドル建て金先物の日足(期間:2023/9/28~2024/5/23)、青:25日移動平均線、黄:200日移動平均線
米ドル建て金先物の日足
(出所:TradingView)


<原油は軟調、早期の米利下げ期待は高まらず>
今週のWTI原油先物価格は軟調な展開となりました。足元では1バレル76ドル台まで下落し、今年2月以来の低水準で推移しています。中東情勢は不安定ながら次の展開待ちとなっているほか、高止まりするインフレで米利下げの時期は遅れ、回数も少なくなりそうだとの見方が重石になっています。

WTI原油先物価格の1週間予想レンジ:1バレル75─79ドル

*米利上げ観測は後退も、利下げ期待は強まらず
4月30日─5月1日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、参加者から「ディスインフレには以前考えられていたよりも時間がかかりそうだ」などの声が出るなど、金利引き上げの可能性についての議論があったことが明らかになりました。
しかし、同会合が開催されたのは3日の4月米雇用統計、15日の4月米消費者物価指数(CPI)の発表前。いずれもやや弱めの結果で市場の米利上げ観測は後退しました。

とはいえ、利下げの期待が強まったわけではありません。「利下げ転換を支持するには、数カ月分の良い物価指標をみる必要がある」(米連邦準備理事会のウォラー理事、21日)などの発言から、市場では米連邦準備理事会(FRB)が利下げに至るには、時間がかかりそうだとの見方が強まっており、石油価格の弱気材料となっています。

23日は5月の米総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.4と約2年ぶりの高水準となり、米利下げ期待が後退。米金利が上昇し、原油価格は下落しました。経済指標は強弱入り混じっており、金融政策はデータ次第とするFRBにとっても、市場参加者にとっても非常に悩ましい状況です。

一方、米エネルギー情報局(EIA)が22日に発表した17日時点の週間石油在庫統計で、原油在庫は前週比182.5万バレル増加。市場は減少予想でしたが3週ぶりの増加となりました。ここ1カ月でみれば在庫量はほぼ横ばいで、レジャーシーズンを控えての需給タイト化期待などは消えていませんが、需給面での材料も欠いています。

イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ最南部ラファへの攻撃が続くなど中東情勢は依然として不安定ですが、今のところ周辺国の軍事参加など最悪の事態には至ってないことから、原油価格の上昇要因としてはやや力を失っている状況です。

*WTI原油先物の日足(期間:2023/9/28~2024/5/23)、青:25日移動平均線、黄:200日移動平均線
WTI原油先物の日足
(出所:TradingView)

◆本レポートは、執筆者が信頼に値すると判断した情報に基づいて作成されたものです。あくまで情報提供が目的であり、投資に関しましては、投資家ご自身の判断に基づき決定してください。
◆本レポート内の予想やその他の見解は、出所を明記しているものを除き、執筆者個人のものであり、当社のものではありません。したがって、その内容等について当社は責任を負いかねます。また、当社はこれに関するお問い合わせにはお応えいたしかねますのでご了承ください。
◆相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
◆本レポートの内容は予告なく変更される場合があります。
◆本サイトに掲載された内容の著作権は、当社または執筆者(またはその提供元)に帰属します。したがって、無断で使用、複製、改変することを禁じます。
伊賀大記

執筆者プロフィール

伊賀大記(イガダイキ)

  • 当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
  • 当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
  • 当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
  • 相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
topへ