2022年2月の記事一覧
-
2022/02/28 07:29冷戦2それとも世界大戦3、制裁と反発が加速ウクライナ首都キエフ、第2の都市ハリコフを中心にロシア軍とウクライナ軍の攻防が激化しました。予想以上の抵抗でロシア軍が苦戦。27日のアメリカのメディアが…
-
2022/02/25 07:25誰もが恐れた最悪事態、戦争+利上げ1000万人を超すフォロワーを持つロシアのユーチューバー、ユリ・ダッドさんは23日、プーチン大統領を批判しました。「子どもが大きくなって聞かれた場合に備え、…
-
2022/02/24 07:27感染者90%減、日本の半分になった米国ロシアがウクライナ東部ドンバス地方の2共和国を承認。プーチン大統領は派兵を決定。アメリカ、欧州連合(EU)、イギリスなどが対ロシア制裁発動。ウクライナ…
-
2022/02/23 07:22最悪シナリオ回避への期待2月23日はロシアの祖国防衛の日。第一次世界大戦中の1918年、ソビエト軍がドイツ軍に勝利したことを記念したロシアの祝日です。21日はアメリカの大統領記念日。…
-
2022/02/21 07:21金利上昇も上がり続ける米住宅価格欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、15日付けフィナンシャル・タイムズのインタビューで、インフレ評価に住宅価格を考慮すべきだと述べました。不…
-
2022/02/18 07:29半世紀ぶり水準に沈んだ円の実効レート海外にいると日本の競争力低下が著しいと感じます。日本の三菱UFJファインシャル・グループの時価総額は10兆円弱。アメリカのJPモルガンチェースの時価総額…
-
2022/02/17 07:26お金つかう米国人、高インフレでもアメリカ商務省が16日発表した1月の小売売上高は前月比3.8%増。ダウ・ジョーンズがまとめた予想中央値2.1%増を大幅に上振れました。自動車、家具、建設資材な…
-
2022/02/16 07:24ワリエワとゼレンスキーとバイデン北大西洋条約機構(NATO)とワルシャワ条約機構がヨーロッパを2分した冷戦時代と比べ、ウクライナ危機はイデオロギーではなく国家指導者のプライドが対立し…
-
2022/02/15 07:26ドンバス紛争とブラード総裁、2リスクに市場動揺ヨーロッパの株式相場が大幅続落。有事の米ドル買いとみられる動きでユーロ安・米ドル高。ドイツ国債とフランス国債は買われ利回りが低下。原油は続伸、天然ガス…
-
2022/02/14 07:26物価上昇加速、中銀対応にバラツキ新型コロナウイルスのパンデミック(疾病の世界的流行)でサプライチェーン(供給網)が混乱、働き手不足、ウクライナ情勢を背景にエネルギー価格が高騰。複数の…
-
2022/02/11 07:26高インフレに悲鳴、年35万円コスト増注目されたアメリカのインフレ率は予想以上でした。商務省が10日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前月比0.6%上昇。前年同月比は7.5%で、コンセンサス…
-
2022/02/10 07:27VIXと炭鉱のカナリア、リスク方向見方割れる恐怖指数と呼ばれるVIX(ヴィックス)。シカゴ・オプション取引所でS&P500株価指数の値動きをもとに算出される金融商品で、数値が高いほど投資家が恐怖を…
-
2022/02/09 07:24屋内着用解除へ、バイデノマスクはまだ「アベノマスク」の大量在庫の扱いが政治問題化した日本。アメリカでは「バイデノマスク」の配布前に着用が解除される方向です。バイデン大統領は、新型コロナウ…
-
2022/02/08 07:26米中間層はじきだした米住宅市場、価格さらに上昇も東京カンテイの7日付けレポートによりますと、東京23区の中古木造一戸建て住宅の1月の平均価格は前月比14.5%上昇し1億863万円でした。平均価格が1億円を超える…
-
2022/02/07 07:21短期経済予測の難しさアメリカ労働省が4日発表した1月雇用統計は、景気判断で重視される非農業部門の雇用者数が前月比46万7000人増加しました。ダウ・ジョーンズがまとめた予想中央値…
-
2022/02/04 07:29ECB年内利上げに含み、英中銀は歴史的動きイングランド銀行(中央銀行)が3日、政策金利を0.25%引き上げ0.50%にすることを決めました。12月に次ぐ引き締め。2会合連続の利上げは2004年以来のことです。…
-
2022/02/03 07:26感染先行した米国で起こったこと日本国内で2日確認された新型コロナウイルスの新規感染者は9万4908人。18都道府県で最多を更新したと伝えられました。2日時点のアメリカの新規感染7日平均は43万…
-
2022/02/02 07:21米ドル買い一服、落ち着いた過度の利上げ期待アメリカ株式市場の主要指数であるS&P500種株価指の1月の下落率は5.3%。CNBCによりますと、2009年以来の下落率でした。ナスダック総合株価指数は8.98%…
-
2022/02/01 07:233つの地政学リスクと北京冬季五輪ウクライナ情勢の緊張が続いています。侵攻する意向はないとロシア政府は主張しているものの、ウクライナ国境沿いの軍備体制を強化、幅広い地域で軍事演習を展開…