2017/08/28 11:22ドラギECB総裁がユーロ高をけん制せず。ユーロの支援材料になりそう
(欧米市場レビュー)
25日の欧米時間の外国為替市場では、ユーロが上昇。一時、ユーロ/円は130.45円、ユーロ/ドルは1.1939米ドルへ上昇し、ユーロ/ドルは2015年1月初め以来、2年7か月ぶりの高値をつけました。ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁がユーロ高をけん制せず、ユーロの支援材料となりました。
一方、米ドルは軟調に推移。一時、米ドル/円は109.12円へと下落し、豪ドル/米ドルは0.7948米ドル、NZドル/米ドルは0.7254米ドルへと上昇しました。FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長は米ジャクソンホールでの講演で、バランスシートの縮小や追加利上げの時期について言及しませんでした。市場では、追加利上げの時期に関して新たな材料が提供されるのでは?との期待も一部あったため、失望感から米ドルが売られました。
(本日の相場見通し)
米ワイオミング州ジャクソンホールで24〜26日の3日間、カンザスシティ連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が開催されました。
ドラギECB総裁は現地時間25日に講演。そこでは、今後の金融政策について言及せず、またユーロ高へのけん制もありませんでした。
ドラギ総裁の講演については、ECB関係者が金融政策に関する新たなメッセージを打ち出さないと事前に語っていました。そのため、市場の関心はドラギ総裁のユーロに関する発言に集中。ドラギ総裁がユーロ高をけん制するのでは?との警戒感がありました。
ECBが早期に量的緩和縮小に着手するとの観測があるなか、ドラギ総裁が講演でユーロ高をけん制しなかったことは、ユーロにとってさらなるプラス材料と考えられます。
ドラギ総裁らECB当局者によるユーロ高けん制発言に注意が必要なものの、ユーロは底堅い展開になりそうです。
北朝鮮が26日、短距離弾道ミサイル3発を日本海に向けて発射したと伝わりました。北朝鮮のこうした動きに対して、本日(28日)これまでのところ、為替市場では大きな反応はみられていません。ただし、欧米時間に材料視される可能性もあるため、注意は必要です。
25日の欧米時間の外国為替市場では、ユーロが上昇。一時、ユーロ/円は130.45円、ユーロ/ドルは1.1939米ドルへ上昇し、ユーロ/ドルは2015年1月初め以来、2年7か月ぶりの高値をつけました。ECB(欧州中央銀行)のドラギ総裁がユーロ高をけん制せず、ユーロの支援材料となりました。
一方、米ドルは軟調に推移。一時、米ドル/円は109.12円へと下落し、豪ドル/米ドルは0.7948米ドル、NZドル/米ドルは0.7254米ドルへと上昇しました。FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長は米ジャクソンホールでの講演で、バランスシートの縮小や追加利上げの時期について言及しませんでした。市場では、追加利上げの時期に関して新たな材料が提供されるのでは?との期待も一部あったため、失望感から米ドルが売られました。
(本日の相場見通し)
米ワイオミング州ジャクソンホールで24〜26日の3日間、カンザスシティ連銀主催の経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が開催されました。
ドラギECB総裁は現地時間25日に講演。そこでは、今後の金融政策について言及せず、またユーロ高へのけん制もありませんでした。
ドラギ総裁の講演については、ECB関係者が金融政策に関する新たなメッセージを打ち出さないと事前に語っていました。そのため、市場の関心はドラギ総裁のユーロに関する発言に集中。ドラギ総裁がユーロ高をけん制するのでは?との警戒感がありました。
ECBが早期に量的緩和縮小に着手するとの観測があるなか、ドラギ総裁が講演でユーロ高をけん制しなかったことは、ユーロにとってさらなるプラス材料と考えられます。
ドラギ総裁らECB当局者によるユーロ高けん制発言に注意が必要なものの、ユーロは底堅い展開になりそうです。
北朝鮮が26日、短距離弾道ミサイル3発を日本海に向けて発射したと伝わりました。北朝鮮のこうした動きに対して、本日(28日)これまでのところ、為替市場では大きな反応はみられていません。ただし、欧米時間に材料視される可能性もあるため、注意は必要です。
(シニアアナリスト 八代和也)
--------------------------------------
※当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
※当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
バックナンバー
- 2019.02.22 09:03 更新米中通商協議に注目。米大統領と中国副首相が米東部時間22日午後に会談!?【ポイント】・市場は米中通商協議を楽観視・通商協議で目立った進展がみられなければ、失望感も大きくなる可能性あり・「大連港が豪州産石炭の輸入を禁止」との報道を豪財…
- 2019.02.21 08:26 更新ユーロ圏の景況感が悪化すれば、ECBは追加緩和措置も【ポイント】・ドイツやユーロ圏の製造業PMIに注目・トランプ米大統領はEUとの通商交渉で合意できなければ、自動車関税を課す意向・南アフリカはエスコム支援策を発表…
- 2019.02.20 08:24 更新米中通商協議進展への期待が米ドルや円の上値を抑えるか【ポイント】・米中両国は昨日19日、通商協議を再開・トランプ米大統領は3月1日の交渉期限延長を示唆・米FOMC議事録では、政策金利の行方やバランスシートの縮小に…
- 2019.02.19 08:33 更新ユーロは独ZEW景況感調査に反応する可能性も!?【ポイント】・市場はドイツ経済の先行きを懸念。ユーロの上値を抑える要因に・ZEW景況感調査が市場予想を下回れば、ユーロが下落する可能性あり・米中通商協議に関する…
- 2019.02.18 08:47 更新米中通商協議は今週も継続!? 米国休日で流動性の低下に要注意【ポイント】・米中通商協議は合意には至らず。今週、ワシントンで再開予定・本日18日は米国が休日。流動性が低下するため、相場変動が増幅される可能性あり(欧米市場レ…
「市場調査部エクスプレス Todays'Flash!」過去記事のタイトル一覧(月別)はこちら。
そのほかのマーケット情報
- 今週はこう動く! マーケット羅針盤 【2019.02.18 更新】今週の注目通貨(米ドル/円)
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを見る) 【2019.02.23 更新】マーケット: 来週のドルと円、動くか
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを知る) 【2019.02.23 更新】4800億円失った「投資の神様」の会社
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカがわかる) 【2019.02.23 更新】米株堅調、まだ上がりそう?
- 週刊2分でわかる豪・NZ 【2019.02.21 更新】豪ドル上値限定か、注目集めたRBAの分析
- 週刊2分でわかるトルコ 【2019.02.18 更新】トルコリラ相場は適正か
- 市場調査部エクスプレス スポットコメント 【2019.02.22 08:18 更新】ブレグジット、離脱日を3カ月延期も
- 市場調査部エクスプレス 注目のチャート 【2019.02.22 09:13 更新】トルコリラ/円、徐々に下値を試す相場展開となりそう
- FXニュース 最新のFXニュースヘッドラインを提供しております。
- FXチャート リアルタイムのFXチャートをご覧いただけます。
- 経済カレンダー 市場に影響を与える可能性がある各種経済イベントをカレンダーで提供しております。
- 政策金利データ 主要各国の政策金利表を提供しております。
- ヒストリカルデータ 日足・週足・月足の4本値データをダウンロード提供しております。
- 主要指標 LDN-NY関連・アジア・オセアニア関連の指標を提供しております。
- みんなのリピート 各通貨ペアのリピート注文発注状況および成立状況をご覧いただけます。