2016/07/18 09:28トルコにクーデター未遂事件が勃発!19日トルコ中銀の判断は?
[欧米市場レビュー]
15日のNY時間終盤、トルコにおいてクーデターが発生したとのニュースが入り、トルコリラ/円が一時34.20円まで急落。NY時間終盤(日本時間16日早朝)時点では反乱軍優勢とのニュースが流れていたこともあり、34.69円でNYクローズを迎えました。
一時、反乱軍が空港やテレビ局を占拠し、クーデターの影響力が全国規模で広がる勢いを見せていた中、休暇中でエーゲ海のマルマリスに滞在していたエルドアン大統領がニュース番組にFaceTime(ビデオ通話機能)を使って出演し、軍事クーデターを最大限に非難すると表明。その後イスタンブールに戻り、テレビ会見で「反逆行為でクーデター関係者は重い代償を払う」と改めて強く非難しました。
その後も「トルコ国民は広場や空港に集まって欲しい」と、クーデター首謀者側による外出禁止令に背き、国民に屋外へ出るよう呼びかけました。
結局、今回のクーデターは未遂に終わり、反乱に関与した疑いで兵士から上級幹部まで2839人が拘束されました。この中にはシリア・イラク・イランの国境を担当する陸軍第2軍司令部トップも含まれていたとのこと。
皮肉にも今回のクーデター未遂事件で、エルドアン大統領の人気の高さが改めて確認される形となり、独裁権力に向けての地盤強化が為されたという見方もできますが、一方で今回の事件による死者は少なくとも265人に上り、このうち161人が民間人と警察官の犠牲者ということもあり、トルコにおける内政不安を白日の下に晒す形となりました。
[本日の相場見通し]
週末のトルコクーデター未遂を受け、警戒されたトルコリラ/円の動きですが、政権側の完全掌握の報道とともに、トルコ中銀が17日に市中銀行に無制限の流動性を供給するとの発表を受け、クーデター発生直後に2.24円下落した動きからおおよそ半値を戻す形でスタートしました。
現状はトルコリラ/円の21日ボリンジャーバンドの平均値と言える21日移動平均線(21MA)上にあるため、チャート観測では「横ばいの動き」と捉えることが可能です。
ただし、週足チャートでは依然緩やかな下降トレンドを示唆しているため、現状では上値は36.30円付近で上値は重く、さらに下押し材料が入った場合は週足・-2σラインである33.90円付近までの下落も想定した方が無難なのかもしれません。
今後は、今回のクーデター未遂事件の全貌究明や首謀者に対する糾弾や総括が為されることになりそうですが、政権側は今回のクーデター首謀者は世俗主義派とされるギュレン師の支持者との主張をしていますが、一方のギュレン師は声明で今回のクーデターを非難し、自身の関与を否定しています。
ロシア扇動説や米陰謀論等、今後もトルコを取り巻く情勢は混迷を極めそうですが、足もとでは明日19日に予定されているトルコ中銀の政策金利発表に注目が集まります。
15日のNY時間終盤、トルコにおいてクーデターが発生したとのニュースが入り、トルコリラ/円が一時34.20円まで急落。NY時間終盤(日本時間16日早朝)時点では反乱軍優勢とのニュースが流れていたこともあり、34.69円でNYクローズを迎えました。
一時、反乱軍が空港やテレビ局を占拠し、クーデターの影響力が全国規模で広がる勢いを見せていた中、休暇中でエーゲ海のマルマリスに滞在していたエルドアン大統領がニュース番組にFaceTime(ビデオ通話機能)を使って出演し、軍事クーデターを最大限に非難すると表明。その後イスタンブールに戻り、テレビ会見で「反逆行為でクーデター関係者は重い代償を払う」と改めて強く非難しました。
その後も「トルコ国民は広場や空港に集まって欲しい」と、クーデター首謀者側による外出禁止令に背き、国民に屋外へ出るよう呼びかけました。
結局、今回のクーデターは未遂に終わり、反乱に関与した疑いで兵士から上級幹部まで2839人が拘束されました。この中にはシリア・イラク・イランの国境を担当する陸軍第2軍司令部トップも含まれていたとのこと。
皮肉にも今回のクーデター未遂事件で、エルドアン大統領の人気の高さが改めて確認される形となり、独裁権力に向けての地盤強化が為されたという見方もできますが、一方で今回の事件による死者は少なくとも265人に上り、このうち161人が民間人と警察官の犠牲者ということもあり、トルコにおける内政不安を白日の下に晒す形となりました。
[本日の相場見通し]
週末のトルコクーデター未遂を受け、警戒されたトルコリラ/円の動きですが、政権側の完全掌握の報道とともに、トルコ中銀が17日に市中銀行に無制限の流動性を供給するとの発表を受け、クーデター発生直後に2.24円下落した動きからおおよそ半値を戻す形でスタートしました。
現状はトルコリラ/円の21日ボリンジャーバンドの平均値と言える21日移動平均線(21MA)上にあるため、チャート観測では「横ばいの動き」と捉えることが可能です。
ただし、週足チャートでは依然緩やかな下降トレンドを示唆しているため、現状では上値は36.30円付近で上値は重く、さらに下押し材料が入った場合は週足・-2σラインである33.90円付近までの下落も想定した方が無難なのかもしれません。
今後は、今回のクーデター未遂事件の全貌究明や首謀者に対する糾弾や総括が為されることになりそうですが、政権側は今回のクーデター首謀者は世俗主義派とされるギュレン師の支持者との主張をしていますが、一方のギュレン師は声明で今回のクーデターを非難し、自身の関与を否定しています。
ロシア扇動説や米陰謀論等、今後もトルコを取り巻く情勢は混迷を極めそうですが、足もとでは明日19日に予定されているトルコ中銀の政策金利発表に注目が集まります。
(チーフアナリスト 津田隆光)
※当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
※当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
バックナンバー
- 2019.02.18 08:47 更新米中通商協議は今週も継続!? 米国休日で流動性の低下に要注意【ポイント】・米中通商協議は合意には至らず。今週、ワシントンで再開予定・本日18日は米国が休日。流動性が低下するため、相場変動が増幅される可能性あり(欧米市場レ…
- 2019.02.15 08:52 更新米小売売上高が予想外に減少し、米ドルが下落。本日も米経済指標が材料に!?【ポイント】・米小売売上高は9年3カ月ぶりの大幅なマイナス・本日15日は、米NY連銀製造業景気指数、1月鉱工業生産、2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表…
- 2019.02.14 08:27 更新本日14日、ドイツGDP発表。ユーロの動向に影響!?【ポイント】・ 国営電力会社をめぐる懸念で南アフリカランドが13日に下落・ドイツ経済は2四半期連続のマイナス成長を回避できるか・米小売売上高や生産者物価指数に米…
- 2019.02.13 08:19 更新米中通商協議、米欧経済指標、RBNZ政策金利に注目【ポイント】・米中通商協議の行方・米CPIやユーロ圏鉱工業生産にも注目・NZドルはRBNZ(NZ中銀)政策金利発表に反応しそう(欧米市場レビュー)12日欧米時間…
- 2019.02.12 08:38 更新米中通商協議に注目。本日12日は次官級協議【ポイント】・米中通商協議は、11-13日に次官級、14-15日に閣僚級の協議・米中通商協議に関する報道が出てくれば、市場が反応しそう・ブレグジットの先行き不透…
「市場調査部エクスプレス Todays'Flash!」過去記事のタイトル一覧(月別)はこちら。
そのほかのマーケット情報
- 今週はこう動く! マーケット羅針盤 【2019.02.18 更新】今週の注目通貨(米ドル/円)
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを見る) 【2019.02.16 更新】マーケット: 来週の外為相場、米ドル方向探る
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを知る) 【2019.02.16 更新】米中協議は進展、それとも不調?
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカがわかる) 【2019.02.16 更新】トランプ非常事態宣言、次に起こること
- 週刊2分でわかる豪・NZ 【2019.02.14 更新】NZドルと豪ドル、微妙な違いが相場に反映
- 週刊2分でわかるトルコ 【2019.02.18 更新】トルコリラ相場は適正か
- 市場調査部エクスプレス スポットコメント 【2019.02.18 09:12 更新】トランプ大統領は自動車関税に踏み切るか
- 市場調査部エクスプレス 注目のチャート 【2019.02.18 08:54 更新】豪ドル/円、下値しっかりの相場展開となりそう
- FXニュース 最新のFXニュースヘッドラインを提供しております。
- FXチャート リアルタイムのFXチャートをご覧いただけます。
- 経済カレンダー 市場に影響を与える可能性がある各種経済イベントをカレンダーで提供しております。
- 政策金利データ 主要各国の政策金利表を提供しております。
- ヒストリカルデータ 日足・週足・月足の4本値データをダウンロード提供しております。
- 主要指標 LDN-NY関連・アジア・オセアニア関連の指標を提供しております。
- みんなのリピート 各通貨ペアのリピート注文発注状況および成立状況をご覧いただけます。