2016/04/12 08:58【本日の相場見通し】リスクオフ後退も米ドル軟調が続く!?
[欧米市場レビュー]
11日の欧米市場では、原油価格が続伸、リスクオフが後退しましたが、米ドルは弱含み推移が続きました。
ユーロ/米ドルは一時1.1444ドルに上昇。米ドル/円は一時108円台半ばに上昇しましたが、再び107円台へと押し戻されました。ユーロ/円は横ばいでした。
豪ドル、NZドルは対米ドル、対円とも上昇しました。
原油価格の上昇で、カナダドル/円、ポンド/円、南アランド/円が上昇しました。
トルコリラ/円は続伸、一時38.30円に上昇しました。
[本日の相場見通し & テクニカル]
原油ほか資源価格が上昇し、リスクオフが後退しました。ただ、米企業決算の本格化を前に、ポジション調整の売りで米国株が伸び悩み、米ドルの上値を抑えました。
米ドル/円は、日本の当局の介入と日銀の追加緩和の可能性を探る流れとなり、下値模索が続いています。
ただ前回のG20で通貨安競争の回避を合意した経緯があり、日本の当局は為替介入を実行できないとの見方が市場で広がっています。
4月末の日銀政策会合に向けて、米ドル/円には円高圧力が掛かり易いとみられます。目下の節目である週足ボリンジャーバンド(周期26週)のマイナス2シグマ(12日時点107.88円)を大きく下回ると、105円台への下落も視野に入るかもしれません。
(シニアアナリスト 山岸永幸)
======================

11日の欧米市場では、原油価格が続伸、リスクオフが後退しましたが、米ドルは弱含み推移が続きました。
ユーロ/米ドルは一時1.1444ドルに上昇。米ドル/円は一時108円台半ばに上昇しましたが、再び107円台へと押し戻されました。ユーロ/円は横ばいでした。
豪ドル、NZドルは対米ドル、対円とも上昇しました。
原油価格の上昇で、カナダドル/円、ポンド/円、南アランド/円が上昇しました。
トルコリラ/円は続伸、一時38.30円に上昇しました。
[本日の相場見通し & テクニカル]
原油ほか資源価格が上昇し、リスクオフが後退しました。ただ、米企業決算の本格化を前に、ポジション調整の売りで米国株が伸び悩み、米ドルの上値を抑えました。
米ドル/円は、日本の当局の介入と日銀の追加緩和の可能性を探る流れとなり、下値模索が続いています。
ただ前回のG20で通貨安競争の回避を合意した経緯があり、日本の当局は為替介入を実行できないとの見方が市場で広がっています。
4月末の日銀政策会合に向けて、米ドル/円には円高圧力が掛かり易いとみられます。目下の節目である週足ボリンジャーバンド(周期26週)のマイナス2シグマ(12日時点107.88円)を大きく下回ると、105円台への下落も視野に入るかもしれません。
(シニアアナリスト 山岸永幸)
======================

※当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
※当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
バックナンバー
- 2019.02.15 08:52 更新米小売売上高が予想外に減少し、米ドルが下落。本日も米経済指標が材料に!?【ポイント】・米小売売上高は9年3カ月ぶりの大幅なマイナス・本日15日は、米NY連銀製造業景気指数、1月鉱工業生産、2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表…
- 2019.02.14 08:27 更新本日14日、ドイツGDP発表。ユーロの動向に影響!?【ポイント】・ 国営電力会社をめぐる懸念で南アフリカランドが13日に下落・ドイツ経済は2四半期連続のマイナス成長を回避できるか・米小売売上高や生産者物価指数に米…
- 2019.02.13 08:19 更新米中通商協議、米欧経済指標、RBNZ政策金利に注目【ポイント】・米中通商協議の行方・米CPIやユーロ圏鉱工業生産にも注目・NZドルはRBNZ(NZ中銀)政策金利発表に反応しそう(欧米市場レビュー)12日欧米時間…
- 2019.02.12 08:38 更新米中通商協議に注目。本日12日は次官級協議【ポイント】・米中通商協議は、11-13日に次官級、14-15日に閣僚級の協議・米中通商協議に関する報道が出てくれば、市場が反応しそう・ブレグジットの先行き不透…
- 2019.02.08 08:47 更新交渉期限前の米中首脳会談の予定なし。米中貿易摩擦への懸念が再燃!?【ポイント】・米中通商協議の期限は3月1日・米国は3月1日までに中国と合意できなければ、翌2日に対中制裁関税を引き上げる方針・トランプ米大統領が2月7日、交渉期…
「市場調査部エクスプレス Todays'Flash!」過去記事のタイトル一覧(月別)はこちら。
そのほかのマーケット情報
- 今週はこう動く! マーケット羅針盤 【2019.02.12 更新】今週の注目通貨(ドルストレート)
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを見る) 【2019.02.16 更新】マーケット: 来週の外為相場、米ドル方向探る
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを知る) 【2019.02.16 更新】米中協議は進展、それとも不調?
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカがわかる) 【2019.02.16 更新】トランプ非常事態宣言、次に起こること
- 週刊2分でわかる豪・NZ 【2019.02.14 更新】NZドルと豪ドル、微妙な違いが相場に反映
- 週刊2分でわかるトルコ 【2019.02.12 更新】トルコリラめぐるリスク、地方選と大統領
- 市場調査部エクスプレス スポットコメント 【2019.02.15 08:03 更新】ブレグジット、メイ首相が英議会で再び敗北。次は?
- 市場調査部エクスプレス 注目のチャート 【2019.02.15 09:11 更新】英ポンド/円、下降モメンタムが強まるポイントは?
- FXニュース 最新のFXニュースヘッドラインを提供しております。
- FXチャート リアルタイムのFXチャートをご覧いただけます。
- 経済カレンダー 市場に影響を与える可能性がある各種経済イベントをカレンダーで提供しております。
- 政策金利データ 主要各国の政策金利表を提供しております。
- ヒストリカルデータ 日足・週足・月足の4本値データをダウンロード提供しております。
- 主要指標 LDN-NY関連・アジア・オセアニア関連の指標を提供しております。
- みんなのリピート 各通貨ペアのリピート注文発注状況および成立状況をご覧いただけます。