2012/03/17全米で最も住みたくない街
サンフランシスコから東へ約80キロ、カリフォルニアの州都サクラメントから南へ約70キロに、ストックトンという地方都市があります。サンフランシスコ湾に繋がる運河や川が繋がっているため「陸地の港都市」として知られ、1800年代半ばから後半の「ゴールドラッシュ」時に最も栄えた街の1つです。アスパラガスの産地としても知られています。
この人口29万人のストックトン市が、3カ月以内に「破たん」を宣言する可能性が高まっていると地元メディアが伝えています。
なぜか。全米で最もサブプライムローンの影響を受けた街だからです。風と水、そして広い土地に恵まれたストックトンは2000年以降、風力発電やそれを活かした産業のブームに沸きました。それに伴い不動産価格が大幅に上昇しました。1998年から2005年の間に3倍になりました。
地元の住人は、審査が甘い金融機関から多額の資金を引き出し、競って住宅を買いました。住宅の値上がり分を銀行から借りるモーゲージローンも最大限引き出して消費にあてました。
そして2007年。サブプライムローン問題が表面化します。ストックトンの住宅価格は、2006年から2007年のわずか1年で約40%値下がりしました。その後も不動産は下がり続け、全米で最も住宅バブルの影響があった都市になりました。失業率は18%を超え、カリフォルニアで最悪。犯罪も増えました。フォーブス紙は、2010年に「全米で最も住みたくない街」の1つにランキングしました。
個人破産が急増、余裕のある人はストックトンを離れました。企業も離れました。ストックトンの中心街はゴーストタウンと化し、港にはボートが一隻もありません。 |
ストックトン市で現在働いている人のほとんどは公務員です。税収が激減したため、当然赤字が拡大しています。ロサンゼルス・タイムズは、「事実上破たんしているのに、公務員の組合との労働契約の破棄に市が動かない」と報じています。まるでギリシャのようです。
ストックトンが「破たん」を宣言した場合、アメリカの破産裁判所の歴史で最大の「破たん都市」になります。サブプライムローン問題の傷は、まだ癒えていません。
[March 16, 2012] No 0104983
※当レポートは、投資や運用等の助言を行うものではありません。また、お客様に特定の商品をお勧めするものでもありません。
※当レポートに記載する売買戦略はテクニカル指標その他を基に客観的に判断しているものであり、相場の行方を決定付けるものではありません。最終的な投資判断はご自身の意思判断によりお取引いただきますようお願いいたします。
※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
このレポートは、Market Editors が信頼に値すると判断した情報を基に作成されています。あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。投資に関しましては、投資家ご自身の判断に基づき決定してください。無断転載や引用を禁じます。
【データ提供】
松島 新(まつしま あらた)氏

昭和60年慶大卒後、テレビ東京入社。
ブリュッセル、モスクワ、ニューヨーク支局長、「ワールド・ビジネス・サテライト」担当。
平成13年ソニー入社後、CEO室、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカのバイスプレジデントなど歴任。
現在、金融情報サービス会社Market Editorsにて、エグゼクティブエディター(ジャーナリスト)として情報提供に携わる。ロサンゼルス在住。
バックナンバー
- 2018.04.21 更新異例の展開も、トランプ再選ない?
- 2018.04.20 更新トランプ大統領が最も恐れていること
- 2018.04.19 更新米朝極秘会談で関心それる
- 2018.04.18 更新スキャンダルまみれのサミット
- 2018.04.17 更新トランプ大統領と円相場
「日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカがわかる)」過去記事のタイトル一覧(月別)はこちら。
そのほかのマーケット情報
- 今週はこう動く! マーケット羅針盤 【2018.04.16 更新】今週の注目通貨(米ドル/円)= 1-3月の株安、金利上昇の米企業業績への影響に注目、金利・為替も米株の動きが鍵か
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを見る) 【2018.04.21 更新】マーケット:来週の米ドル、振れそう
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを知る) 【2018.04.21 更新】新たな標的、石油高騰はOPECのせい
- 週刊2分でわかる豪・NZ 【2018.04.19 更新】NZドル「買われ過ぎ」シグナル
- 週刊2分でわかるトルコ 【2018.04.16 更新】トルコリラ反発をどう読む
- 市場調査部エクスプレス Todays'Flash! 【2018.04.20 09:29 更新】米長期金利上昇で米ドルは堅調。カナダCPIが加ドルの支援材料に?
- 市場調査部エクスプレス スポットコメント 【2018.04.20 08:31 更新】日米通商交渉の歴史
- 市場調査部エクスプレス 注目のチャート 【2018.04.20 09:11 更新】米ドル/円、日足は“好転”サインも、週足では依然上値が重そう
- FXニュース 最新のFXニュースヘッドラインを提供しております。
- FXチャート リアルタイムのFXチャートをご覧いただけます。
- 経済カレンダー 市場に影響を与える可能性がある各種経済イベントをカレンダーで提供しております。
- 政策金利データ 主要各国の政策金利表を提供しております。
- ヒストリカルデータ 日足・週足・月足の4本値データをダウンロード提供しております。
- 主要指標 LDN-NY関連・アジア・オセアニア関連の指標を提供しております。
- みんなのリピート 各通貨ペアのリピート注文発注状況および成立状況をご覧いただけます。