2018/04/27マーケット: ユーロ乱高下、豪ドル安い
「109円台維持」
26日の欧米の外国為替マーケットでは、ユーロが下落しました。ECB理事会後のドラギ総裁の発言をめぐる解釈が分かれたことが背景です。
ユーロは対米ドルで一時1.22台まで買われましたが、その後1.20台後半まで売られました。終盤の取引で落ち着きましたが、対米ドルで軟調。対円でも下げました。
英ポンドも軟調でしたが、下げ幅は限定的でした。ホワイトハウスは、トランプ大統領が7月に訪英し、メイ首相と会談すると発表しました。
米ドルは対円で下落しました。米10年債利回りが大幅に低下、投資家が意識する3%を割って推移しました。米ドル/円は109円台を維持しました。
27日の日銀の金融政策決定会合と黒田総裁の会見、南北首脳会談が相場に影響する可能性があります。27日発表のアメリカの第1四半期GDP速報値が注目されています。
アメリカ上院は、ポンペオCIA長官の国務長官指名を承認しました。米朝首脳会談で中心的な役割を担うとみられています。
トルコリラは対米ドルで上昇しました。対円相場はほぼ横ばいでした。
南アフリカランドの対円相場は堅調。米国債利回りの低下に敏感に反応しました。
豪ドルは下落しました。モルガンスタンレーは、オーストラリア中銀が今後6カ月から1年に渡り過去最低の政策金利を維持すると予想した上で、豪国債の買い、豪ドルの売りを顧客に推奨したとブルームバーグが伝えました。
NZドルは対米ドルで横ばい、対円で軟調でした。
カナダドルは売られました。北米自由貿易協定(NAFTA)の見直し交渉の行方に神経質になっています。
「NY株、大幅続伸」
26日のヨーロッパの株式相場は上昇しました。ロンドンのFTSEは42ポイント高、DAXは78ポイント上げました。
ニューヨーク株式相場は大幅に続伸しました。フェイスブックやAMDなどIT企業の強い決算を好感しました。米10年債利回りが3%を割ったことも支援材料でした。国家経済会議のクドロー委員長は、ムニューシン財務長官とともに訪中する意向だと伝えられ、米中貿易摩擦への懸念が後退しました。
ニューヨーク原油(WTI)相場は0.21%高の68米ドル19セント。金相場は0.37%安の1317米ドルでした。
NY時間26日 午後4時、東京時間27日午前5時時点の状況です。
[April 26, 2018] No 031843889
※当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
※当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
このレポートは、Market Editors が信頼に値すると判断した情報を基に作成されています。あくまでも情報提供が目的であり、その結果について責任を負うものではありません。投資に関しましては、投資家ご自身の判断に基づき決定してください。無断転載や引用を禁じます。
【データ提供】
松島 新(まつしま あらた)氏

昭和60年慶大卒後、テレビ東京入社。
ブリュッセル、モスクワ、ニューヨーク支局長、「ワールド・ビジネス・サテライト」担当。
平成13年ソニー入社後、CEO室、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカのバイスプレジデントなど歴任。
現在、金融情報サービス会社Market Editorsにて、エグゼクティブエディター(ジャーナリスト)として情報提供に携わる。ロサンゼルス在住。
バックナンバー
- 2019.02.16 更新マーケット: 来週の外為相場、米ドル方向探る「ポンド反発」15日の欧米の外国為替マーケットでは、英ポンドが反発しました。対米ドルで反発、対円相場は142円30銭近辺の英ポンド高水準で取引されました。イギリ…
- 2019.02.15 更新マーケット: 米ドル反落、カナダドル下落「ポンド軟調」14日の欧米の外国為替マーケットでは、米ドルが反落しました。12月の小売売上高が予想外のマイナスになったことが影響しました。米10年債の利回りが大…
- 2019.02.14 更新マーケット: 米ドル高・円安、ランド下落「NZドル高い」13日の欧米の外国為替マーケットでは、米ドルが反発しました。米ドルは対円で111円ちょうど近辺まで買われました。米2年債と米10年債の利回りが上…
- 2019.02.13 更新 マーケット: 米ドル安・円安・株高「豪ドル堅調」12日の欧米の外国為替マーケットでは、円と米ドルが軟調でした。トランプ大統領が米中貿易協議の期限である3月1日にとらわれず延長する可能性を示唆した…
- 2019.02.12 更新マーケット: 110円台、円軟調「ポンド軟調」11日の欧米の外国為替マーケットでは米ドルが堅調でした。主要国通貨に対する動きを示す米ドル指数が8日連続で上昇しました。米中の貿易をめぐる次官級協…
「日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを見る)」過去記事のタイトル一覧(月別)はこちら。
そのほかのマーケット情報
- 今週はこう動く! マーケット羅針盤 【2019.02.12 更新】今週の注目通貨(ドルストレート)
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカを知る) 【2019.02.16 更新】米中協議は進展、それとも不調?
- 日刊2分でわかるアメリカ(2分でアメリカがわかる) 【2019.02.16 更新】トランプ非常事態宣言、次に起こること
- 週刊2分でわかる豪・NZ 【2019.02.14 更新】NZドルと豪ドル、微妙な違いが相場に反映
- 週刊2分でわかるトルコ 【2019.02.12 更新】トルコリラめぐるリスク、地方選と大統領
- 市場調査部エクスプレス Todays'Flash! 【2019.02.15 08:52 更新】米小売売上高が予想外に減少し、米ドルが下落。本日も米経済指標が材料に!?
- 市場調査部エクスプレス スポットコメント 【2019.02.15 08:03 更新】ブレグジット、メイ首相が英議会で再び敗北。次は?
- 市場調査部エクスプレス 注目のチャート 【2019.02.15 09:11 更新】英ポンド/円、下降モメンタムが強まるポイントは?
- FXニュース 最新のFXニュースヘッドラインを提供しております。
- FXチャート リアルタイムのFXチャートをご覧いただけます。
- 経済カレンダー 市場に影響を与える可能性がある各種経済イベントをカレンダーで提供しております。
- 政策金利データ 主要各国の政策金利表を提供しております。
- ヒストリカルデータ 日足・週足・月足の4本値データをダウンロード提供しております。
- 主要指標 LDN-NY関連・アジア・オセアニア関連の指標を提供しております。
- みんなのリピート 各通貨ペアのリピート注文発注状況および成立状況をご覧いただけます。