

■集計方法
・通貨ペアごとに、全決済注文の損益額を集計(ロスカットも含む)
- オージーキウイ…豪ドル/NZドル(AUD/NZD)の愛称
- 利益とは、スワップを含む、決済によって実現した利益の合計であり、期間末時点のポジションに対する評価損益は考慮しておりません
- 集計で損益がマイナスとなった英ポンド/円、米ドル/円、南アフリカランド/円、トルコリラ/円は円グラフのデータに含まれておりません

■各実績についての注意事項
- 1 2022年2月18日時点のデータ
- 2 実現損益の割合は、2021年1月1日から2022年1月31日の期間において、お客様がお取引されたオージーキウイにおける損益の合計がプラスとなっているお客様口座の割合を表しています。また、期間末時点のポジションに対する評価損益は考慮しておりません。あくまでオージーキウイのお取引におけるプラス収支口座を示すもので、他通貨ペアの実績を含めた口座全体のプラス収支を示すものではありません。
- 3 2022年2月18日時点のデータ
- 4 第5回トラリピ・マスターズ(イベント期間:2021年10月4日~11月26日)におけるデータ

■戦略考案者からのひとこと
2022年については、各国金融政策の行方がポイント。豪州は2024年まで利上げに対して後ろ向きの姿勢を取っていましたが、インフレ状況を考えると早晩利上げを意識せざるを得ないと考えています。結果、豪州とNZの金利差は大きく広がらず、さらには、ボラティリティも高くなっていくと見ており、今年もダイヤモンド戦略に期待しています。ぜひ、2022年の戦略のメインに豪ドル/NZドルのダイヤモンド戦略をご検討ください。
(シニアストラテジスト 比嘉 洋)