週刊2分でわかるNYダウNYダウ平均株価の情報をタイムリーに、より分かりやすくお伝えするレポート
「逆イールド」で悪化した投資家心理
2019/03/25 09:27
「ムードが変わった」
3月11日の週は、押し目買いが優勢で、投資家がアメリカ経済を楽観しているようにみえました。先週はその逆。アメリカ経済が減速するどころか、年内にもリセッション(景気後退)入りするのではないかとの懸念さえ生まれました。
先週の最大の材料はFRBの金融政策を決める会合(FOMC)でした。予想通り政策金利の誘導目標2.25 〜2.50%を据え置きました。保有資産の縮小ペースを5月に減速、9月末に終了することも決めました。これもほぼ想定内。
声明は去年12月と比べ、急激に方針転換したと思えるほど非常にハト派でした。同時に公表されたFOMCメンバーの予想分布を図式化したドットチャート(もしくはドットプロット)では、年内は利上げがなく、来年2020年は1回の利上げがあることを示唆しました。
FOMC後に記者会見したパウエル議長は「予想以上に経済が減速している」と述べました。
FRBがハト派に傾く場合、株価が上昇するケースが多いのですが、FOMCの結果が発表された20日は下落しました。翌21日に戻したのですが、22日に急反落しました。
22日に発表された景気の先行指標とされるドイツの製造業PMI(購買担当者景気指数)が市場予想に反して低下。ユーロ圏全体のPMIも景況感の悪化を示しました。アメリカのPMIも弱かった。
欧米の弱いPMIを受け、ドイツの10年債利回りがマイナス圏に低下。アメリカでは「逆イールド」現象が起きました。米10年物国債の利回りが2.417%まで低下し、3カ月物の利回り2.455%を下回りました。長短金利の逆転は、投資家が将来、景気が悪化すると予想していることを示唆するもの。「逆イールド」現象発生の約1年後に景気後退したことが過去に複数回ありました。
景気が悪くなると企業の業績と見通しが悪化する。懸念が広がり、ダウは22日の取引で460ポイント下げました。この日の安値で引ける悪いパターンでした。
ダウは週間ベースでも下落しました。346ポイント、率にして1.34%安。S&P500は0.77%下げて1週間の取引を終えました。ナスダックは0.60%安でした。
「LyftのIPO」
今週のニューヨーク株式マーケットでは、引き続き米国債の利回りをにらんだ動きが予想されます。「逆イールド」現象が続くかどうか。経済指標にも反応しそう。
アップルのイベント(月曜日)、アドビとKBホームズの決算(火曜日)も注目。金曜日には配車サービスのLyftがナスダックでのIPO(新規株式公開)を予定しています。
[March 24, 2019 NY 144]
※本文中に記載する内容は主に現物株をベースとしています。
筆者プロフィール

松島 新(まつしま あらた)
昭和60年慶大卒後、テレビ東京入社。 ブリュッセル、モスクワ、ニューヨーク支局長、「ワールド・ビジネス・サテライト」担当。 平成13年ソニー入社後、CEO室、ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカのバイスプレジデントなど歴任。 現在、金融情報サービス会社Market Editorsにて、エグゼクティブエディター(ジャーナリスト)として情報提供に携わる。ロサンゼルス在住。
- ※当レポートは、情報提供を目的としたものであり、特定の商品の推奨あるいは特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
- ※当レポートに記載する相場見通しや売買戦略は、ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析などを用いた執筆者個人の判断に基づくものであり、予告なく変更になる場合があります。また、相場の行方を保証するものではありません。お取引はご自身で判断いただきますようお願いいたします。
- ※当レポートのデータ情報等は信頼できると思われる各種情報源から入手したものですが、当社はその正確性・安全性等を保証するものではありません。
- ※相場の状況により、当社のレートとレポート内のレートが異なる場合があります。
バックナンバー
-
2021/01/25 10:16
目覚めたFAANG+マイクロソフト
「ナスダック前週比4.2%高」利益確定の売りが圧迫し株価低迷が続いたテクノロジー株を代表するFAANG(フェイスブック、アマゾン、アップル、ネットフリックス、…
-
2021/01/18 11:06
米株式相場軟調、次の展開は!?
「ハロウィーン以来の下落率」ニューヨーク株式相場は先週1週間を通して軟調でした。目立った売り材料が出たわけではありませんが、新型コロナウイルスの世界的…
-
2021/01/11 09:59
「ブルーウェーブ」下の米株式相場
「悪材料に反応薄」2021年の最初の取引となった1月4日の週は材料が豊富でした。注目されたジョージア州の上院決選投票では民主党が2議席を確保。上院の勢力図は…
-
2021/01/04 09:58
材料豊富な2021年最初の週
「ダウは2020年に年間7.25%上昇」2021年の取引が始まります。2020年に大幅に上昇した株式相場がどう展開するか注目されます。クリスマスと元日に挟まれた2020年…
-
2020/12/28 11:29
追加経済対策とクリスマス商戦
「主要指数まちまち」クリスマスの影響で3.5日しか取引日がなかった先週。小型株の上昇が注目を集めました。大型株の指数であるダウ工業株30種平均は前週末比0.1…