2020年3月の記事一覧
-
2020/03/31 08:48(AM) 原油価格が約18年ぶりの安値【ポイント】・31日発表の米経済指標で米景気の先行き懸念が一段と高まれば、米ドル安が進む可能性も・原油安を背景に、カナダドルやメキシコペソに対して下押…
-
2020/03/30 09:21(AM) 30日朝、米ドル/円やクロス円が下落【ポイント】・新型コロナウイルスをめぐる懸念からリスク回避の動きになりそう・主要国株価が下落すれば、円高圧力は一段と強まる可能性あり・ムーディーズ(米…
-
2020/03/27 09:13(AM) NYダウが2週間ぶりの高値。米景気対策法案は27日にも成立か【ポイント】・主要国株価の動向。米景気対策への期待は継続するか・27日、南アフリカの格付け発表。格下げされれば、ランドに対して下押し圧力が加わりそう・S&…
-
2020/03/26 09:02(AM) 原油価格が3日続伸し、カナダドルやメキシコペソが上昇【ポイント】・原油価格や主要国株価の動向。米国の景気刺激策への期待は持続するか・本日26日、英中銀が金融政策を発表。現状維持になりそう(欧米市場レビュー…
-
2020/03/25 08:25(AM) NYダウが過去最大の上げ。一段と上昇するかに注目【ポイント】・米議会が景気刺激策を可決するとの期待が高まる・景気刺激策可決への期待が一段と高まれば、主要国株価や原油価格は堅調に推移しそう(欧米市場レ…
-
2020/03/24 08:26(AM) 米景気刺激策をめぐる与野党協議に注目【ポイント】・米上院は23日、景気刺激策の議会審議入りの動議を前日に続いて否決・与野党が景気刺激策で合意すれば、主要国株価の支援材料、米ドル高は一服か(…
-
2020/03/23 13:34(PM) 南アフリカランド:27日の格付け発表に要注意【ポイント】・リスク回避によって南アフリカランドに対して下押し圧力・ムーディーズが格下げすれば、南アフリカの格付けは大手3社すべてで“ジャンク&rdq…
-
2020/03/23 09:23(AM) オセアニア通貨や新興国通貨に対して下押し圧力!?【ポイント】・各国で外出制限が拡大。世界経済がリセッションに陥るとの懸念が強まりそう・メキシコペソが対米ドルで過去最安値を記録。リスク回避や原油安がペ…
-
2020/03/19 14:09(PM) 豪中銀は0.25%の利下げ。量的緩和の開始も決定RBA(豪中銀)は19日に緊急会合を開き、0.25%の利下げを決定。政策金利を0.50%から過去最低の0.25%へと引き下げました。利下げは3日(0.25%)に続いて今月2…
-
2020/03/19 09:00(AM) 欧州中銀が追加緩和。豪中銀は利下げ+量的緩和導入か【ポイント】・“投資家の保有資産の現金化に伴う米ドル買い需要”は継続か・ECB(欧州中銀)が新型コロナウイルス対策で追加措置を発表・RBA(豪中銀…
-
2020/03/18 14:13(PM) トルコ中銀が政策会合を前倒しし、緊急利下げ【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)の利下げにより、トルコの実質金利はマイナス幅を拡大。リラに対する下押し圧力はさらに強まる可能性ありTCMBは17日、1%の緊…
-
2020/03/18 09:25(AM) 豪ドルが対米ドルで17年ぶり、対円で11年ぶりの安値【ポイント】・米ドルが堅調な背景には、“投資家の保有資産の現金化に伴う米ドル買い需要”との見方・新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を背景に…
-
2020/03/17 09:19(AM) NYダウが過去最大の下げ。メキシコペソは過去最安値を記録【ポイント】・米FRBの緊急利下げにもかかわらず、NYダウは2997ドル下落。世界経済をめぐる懸念は払しょくされず・主要国の株価動向に引き続き注目。一段安なら…
-
2020/03/16 09:27(AM) 日銀が本日正午から緊急会合開催【ポイント】・米FRB、カナダ中銀、NZ中銀が緊急利下げ・米国は英国やアイルランドも入国制限の対象へ。ドイツはフランスなどとの国境を封鎖・日銀会合では追加…
-
2020/03/13 09:12(AM) メキシコペソが対米ドルで過去最安値を記録【ポイント】・NYダウは12日に大幅安。過去最大の下げ幅を記録し、下落率は1987年以来の大きさ・主要国株価がさらに下落すれば、リスク回避の動きが一段と強まる…
-
2020/03/12 15:16(PM) 米国が欧州からの入国を停止へ。欧米株に急落リスク【ポイント】・トランプ米大統領は「欧州からの入国を30日間停止する」と発表。それを受けて日経平均は急落し、米ドル/円やクロス円も下落・欧米株が大幅安にな…
-
2020/03/12 09:24(AM) 欧州中銀は追加緩和決定か【ポイント】・12日、ECB(欧州中銀)政策会合。どうような決定が下されたとしても、ユーロが反応しそう・トランプ米大統領が午前10時から演説する予定。その内…
-
2020/03/11 09:19(AM) 不安定な主要国株価。外為市場は値動きの大きい状態続く【ポイント】・米国の景気対策期待による株高は持続するかどうか・サウジアラビアは4月から原油を大幅に増産。原油価格を下押す可能性あり(欧米市場レビュー)1…
-
2020/03/10 08:59(AM) NYダウが過去最大の下げ。主要国株価や原油価格に注目【ポイント】・原油価格や主要国株価は下げ止まるか。一段安になれば、米ドル/円やクロス円はさらに下落する可能性あり・メキシコ中銀はペソの下支え措置を強化…
-
2020/03/09 09:04(AM) 米ドル/円やクロス円が急落。米ドル/円は3年4カ月ぶり安値【ポイント】・「OPECプラス」の協調減産協議の決裂や産油国間の価格競争への懸念から、原油価格が急落・原油安やNYダウ先物の下落を受け、市場はリスク回避の動…
-
2020/03/06 09:32(AM) カナダ中銀総裁が追加利下げを示唆【ポイント】・主要国の株価動向に米ドル/円やクロス円は振らされる展開。その状況は当面続くとみられる・BOC(カナダ中銀)総裁は「新型コロナウイルスに関わら…
-
2020/03/05 15:00(PM) 南アフリカ経済はリセッションに。格下げの可能性高まる【ポイント】・南アフリカは2四半期連続でマイナス成長。景気の低迷が改めて浮き彫り・GDPの弱い結果を受け、ムーディーズは南アフリカを格下げする可能性あり…
-
2020/03/05 09:26(AM) 米FRBに追随。カナダ中銀が4年8カ月ぶりに利下げ【ポイント】・米FRBやBOC(カナダ中銀)の利下げや米スーパーチューズデーの結果を受け、主要国株価は底堅く推移する可能性あり・5日、トルコとロシアの首脳会…
-
2020/03/04 15:07(PM) 【速報】スーパーチューズデーでバイデン氏がサンダース氏をリードか【ポイント】・3日、14州で大統領予備選があり、民主党の代議員の約3分の1が決定・途中経過では、バイデン氏が2位サンダース氏をリード・中道派バイデン氏が勢い…
-
2020/03/04 08:59(AM) 4日、カナダ中銀会合。米FRBに追随か【ポイント】・市場はBOC(カナダ中銀)の利下げを確実視。焦点は利下げ幅へ・米FRBとECB(欧州中銀)や日銀との利下げ余地の差が意識され、米ドルは軟調に推移…
-
2020/03/03 15:12(PM) 豪中銀は0.25%の利下げを決定【ポイント】・新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、豪景気を支援することが利下げの狙い。追加利下げの可能性を残す・RBAは6月までに追加利下げを行うと…
-
2020/03/03 08:57(AM) 主要国中銀の協調利下げ観測浮上【ポイント】・G7財務相、中央銀行総裁は本日3日、緊急の電話会議を開催する予定・G7電話会議を受けて協調利下げ観測が一段と高まれば、リスク回避の動きが後退…
-
2020/03/02 13:02(PM) 3日、豪中銀会合。利下げ決定か【ポイント】・中国の景況感悪化などを受け、RBA(豪中銀)が利下げすると市場は予想・RBAが利下げを行い、また声明で追加利下げを示唆すれば、豪ドルは軟調に推…
-
2020/03/02 08:47(AM) リスク回避で米ドル/円やクロス円は一段と下落か【ポイント】・中国の製造業と非製造業のPMIはいずれも過去最低・新型コロナウイルスが中国経済に打撃を与えていることが浮き彫りとなり、リスク回避の動きが強…