2020年1月の記事一覧
-
2020/01/31 09:23(AM) メキシコペソ:メキシコ景気の低迷が改めて浮き彫りに【ポイント】・新型コロナウイルスが世界経済に与える打撃。SARSを上回る可能性があると市場は懸念・2019年のメキシコ経済は10年ぶりのマイナス成長。メキシコ中…
-
2020/01/30 08:47(AM) 英中銀の政策判断は!? メキシコGDP発表【ポイント】・新型肺炎の感染拡大の状況や各国政府の対応・英中銀の政策金利は据え置きが有力なものの、利下げ観測もあり・メキシコのGDP速報値で同国景気の低…
-
2020/01/29 15:12(PM) 豪中銀の2月利下げの可能性は一段と低下!?【ポイント】・豪失業率が改善したうえ、豪総合CPI上昇率と基調インフレ率はわずかに加速・RBA(豪中銀)は2月の会合で利下げを見送りそう・RBAの利下げ観測の後…
-
2020/01/29 09:20(AM) 米ドル/円やクロス円は上値が重い展開か【ポイント】・世界経済をめぐる懸念は払しょくされておらず、米ドル/円やクロス円の下値リスクは残る・米FOMCは、声明やFRB議長会見で金融政策について新たな材…
-
2020/01/28 15:14(PM) 豪中銀の利下げ観測は一段と後退するか【ポイント】・豪失業率が低下したことで、RBA(豪中銀)の利下げ観測が後退・29日発表の豪CPIが市場予想を上回れば利下げ観測は一段と後退し、豪ドルの支援材…
-
2020/01/28 08:35(AM) 米ドル/円は108円台前半を試す可能性も!?【ポイント】・新型肺炎に対する懸念から市場はリスク回避の動きになりやすいとみられる・日米欧の株価が一段と下落した場合、リスク回避はさらに強まりそう(欧…
-
2020/01/27 08:38(AM) 米ドル/円やクロス円は一段安の可能性あり【ポイント】・新型肺炎の感染がどこまで広がるのか、そしてそれが世界経済に与える影響も不明・リスク回避の動きとなり、円高圧力が加わりやすい地合いになりそ…
-
2020/01/24 08:59(AM) 世界景気をめぐる懸念が浮上【ポイント】・新型コロナウイルスの感染拡大による世界景気への影響・NZの堅調なCPIの結果によってRBNZ(NZ中銀)の利下げの可能性は低下か。NZドルにとってプ…
-
2020/01/23 08:12(AM) カナダ中銀が利下げに含み【ポイント】・BOC(カナダ中銀)は据え置き決定も、総裁会見では利下げに含み・英企業景況感改善でポンド高、CPI加速で南アランド高・米大統領弾劾裁判は2日目…
-
2020/01/22 14:00(PM) メキシコペソ:23日のメキシコCPIやUSMCAに注目【ポイント】・CPI(消費者物価指数)の一段の鈍化は、BOM(メキシコ中銀)が利下げする可能性が高まることを示唆・メキシコペソはUSMCAをめぐるカナダ議会の動…
-
2020/01/22 09:08(AM) 新型肺炎が米国へと拡大【ポイント】・新型肺炎の感染拡大への懸念からリスク回避の動きになりやすい地合いか・21日に急落した中国株や香港株の動向。一段安になればさらなるリスク回避…
-
2020/01/21 13:45(PM) 23日の豪雇用統計が豪ドルの動向に影響!?【ポイント】・RBA(豪中銀)の2019年の利下げは、失業率の低下を促すことが主な狙いだった・今回の雇用統計の結果は、RBAの次回会合における重要な判断材料にな…
-
2020/01/21 08:40(AM) 米ドル/円やクロス円は堅調に推移か【ポイント】・米国は対仏報復関税の発動を年内見送るとの報道。リスク選好の動きが強まる可能性あり・米国株が一段と上昇すれば、それもリスク選好へとつながり…
-
2020/01/20 14:08(PM) カナダドル:22日のBOC会合の結果に反応しそう【ポイント】・BOC(カナダ中銀)の金融政策の先行きについて新たな手掛かりが提供されるかどうか・BOCはカナダ景気について前向きな見方を示す可能性あり・政策…
-
2020/01/20 08:58(AM) メキシコペソ:対円で約8カ月半ぶりの高値【ポイント】・ペソ高の背景には、発効に向けて前進するUSMCAやメキシコの実質金利の高さ・19日、リビア暫定政権と反政府勢力との会談は行われず。トルコはリビ…
-
2020/01/17 14:38(PM) トルコリラ:実質金利はマイナス、リビア情勢にも注意!?【ポイント】・TCMBの政策金利はCPI上昇率を下回り、トルコの実質金利はマイナスに・マイナスの実質金利が市場で意識されれば、リラは軟調に推移しそう・トルコ…
-
2020/01/17 09:01(AM) トルコ中銀が0.75%の利下げを決定【ポイント】・米上院がUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)を可決・豪ドルやNZドルは中国経済指標に反応する可能性も・16日、米国株は史上最高値を更新。一段…
-
2020/01/16 15:42(PM) トルコリラ:リビア&シリア情勢に要注意【ポイント】・トルコが関与しているリビアとシリアの情勢に不穏な動き。一段と緊張が高まるようならトルコリラに下押し圧力もリビアの暫定政権とLNA(リビア国民…
-
2020/01/16 08:28(AM) トルコ中銀と南アフリカ中銀が政策金利を発表【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)については、市場の見方は“据え置き”と“利下げ”で分かれる・SARB(南アフリカ中銀)は政策金利を据え…
-
2020/01/15 13:25(PM) 16日、トルコ中銀会合。市場の見方は分かれる【ポイント】・トルコの実質金利は、わずか+0.16%。政策金利を据え置くことが望ましいとみられる・一方で、TCMB(トルコ中銀)はエルドアン大統領の利下げ圧力…
-
2020/01/15 09:06(AM) メキシコペソ:米上院は今週中にUSMCAを可決か【ポイント】・米中両国は15日、貿易協議の“第1段階”の合意文書に署名する予定。市場の関心は “第2段階”へ!?・米上院がUSMCA(米国・メ…
-
2020/01/14 15:06(PM) 南アフリカランド:16日のSARB会合に注目【ポイント】・南アフリカの景気やCPI上昇率の動向をみれば、SARB(南アフリカ中銀)が利下げしてもおかしくない状況・ムーディーズが南アフリカを格下げすれば…
-
2020/01/14 08:32(AM) 米ドル/円が110円に接近【ポイント】・英中銀の利下げ観測が高まり、英ポンドが下落・中東情勢をめぐる懸念の後退が米ドル/円の支援材料・市場の関心は今後、中東情勢から米中貿易協議&…
-
2020/01/10 15:12(PM) メキシコペソ/円が約8カ月ぶりの高値【ポイント】・中東情勢をめぐる懸念が後退し、ペソ/円の上昇要因に・メキシコCPI上昇率は3年4カ月ぶりの低水準。BOM(メキシコ中銀)に追加利下げを促す要因と…
-
2020/01/10 08:48(AM) 米国とカナダの雇用統計に注目!!【ポイント】・米雇用統計の結果を受けてFRBの利下げ観測が後退すれば、米ドルが強含む可能性あり・カナダ中銀は雇用情勢を注視する姿勢。雇用統計の結果にカナ…
-
2020/01/09 08:39(AM) 米大統領の発言を受けてリスクオフ後退【ポイント】・中東情勢。トランプ米大統領はイランへの軍事攻撃に慎重な姿勢を示す・本日9日、メキシコCPI発表。メキシコ中銀の利下げ観測は高まるか否か(欧米…
-
2020/01/08 09:03(AM) イランの米軍基地攻撃によりリスクオフ強まる【ポイント】・中東情勢。イランによる攻撃への米国の対応・米上院財政委員会がUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)を承認。上院が可決すれば、USMCAは発効に向…
-
2020/01/07 08:51(AM) 中東情勢に引き続き注意【ポイント】・中東情勢。米国とイランに新たな動きが出てくれば、市場が反応しそう・米ISM非製造業景況指数やNYダウが材料になる可能性もあり(欧米市場レビュ…
-
2020/01/06 16:09(PM) トルコCPIが加速。16日会合でのトルコ中銀の判断は!?【ポイント】・トルコの12月CPIは前年比+11.84%へ加速し、実質金利は0.16%へと低下・TCMB(トルコ中銀)は政策金利を当面据え置くことが望ましいとみられる・…
-
2020/01/06 09:14(AM) 中東情勢をめぐる懸念が高まるあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。『デイリーフラッシュ』では、投資判断に役立つ情報の提供になお一層努めて参りますので、…