2019年11月の記事一覧
-
2019/11/29 08:41(AM) 中国は報復措置を取ると表明【ポイント】・香港人権・民主主義法の成立によって、米国と中国の関係が悪化するおそれ・両国の貿易協議にも影響を与え、貿易協議“第1段階”の合意…
-
2019/11/28 08:41(AM) 米大統領が香港人権・民主主義法案に署名【ポイント】・英保守党は12月12日の総選挙で単独過半数獲得も!?・保守党が過半数を獲得すれば、ブレグジットをめぐる不透明感が後退しそう・ “香港人権・…
-
2019/11/27 08:54(AM) 米国の対トルコ制裁への懸念が高まる!?【ポイント】・米中貿易協議に関する報道・米大統領は香港人権・民主主義法案に署名するか否か・トルコがS400のレーダー試験を開始したことへの米国の対応(欧米…
-
2019/11/26 14:55(PM) NZドル:28日の企業信頼感指数に反応!?【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)の8月の利下げは、国内の企業景況感の落ち込みが一因・そのため、企業信頼感指数の動向はRBNZの政策判断に影響を与え得る・企業信…
-
2019/11/26 08:56(AM) 米中貿易合意への期待が高まる【ポイント】・中国の環球時報が「米中貿易協議の“第1段階”の合意が非常に近い」と報道・米ドル/円は200日移動平均線より上の水準に定着するか(欧…
-
2019/11/25 14:21(PM) 豪ドル:26日、豪中銀総裁の講演に注目!!【ポイント】・市場ではRBA(豪中銀)の利下げ観測あり・RBAは最終的にQE(量的緩和)導入が必要になるとの見方もあり・RBA総裁は利下げやQE導入を示唆するか26…
-
2019/11/25 09:00(AM) 米ドル/円:108円~200日移動平均線の間で上下動【ポイント】・米中貿易協議に関する報道。“第1段階”合意への期待は高まるか否か・香港をめぐる米中の対応。米大統領は香港人権・民主主義法案に署…
-
2019/11/22 09:00(AM) 米中貿易協議、香港をめぐる米中の対応に注意【ポイント】・引き続き、米中貿易協議に関する報道に一喜一憂する展開か・米国が対中追加関税を予定通り発動するか・ドイツのGDPと製造業PMIは、ドイツ景気をめ…
-
2019/11/21 14:24(PM) 10月カナダCPIは中銀の目標中央値近辺【ポイント】・CPI(消費者物価指数)が目標中央値に近いことが、BOC(カナダ中銀)が10月に利下げを見送った理由のひとつ・CPIが+2%近辺で推移していることは…
-
2019/11/21 09:01(AM) 米ドル/円やクロス円は上値が重い展開か【ポイント】・「米中貿易協議の“第1段階”の合意は2020年にずれ込む可能性がある」との報道・香港情勢をめぐる米中両国の対応(欧米市場レビュー)2…
-
2019/11/20 16:14(PM) 21日、南アフリカ中銀政策会合【ポイント】・SARB(南アフリカ中銀)は21日の会合で政策金利を据え置きか・市場では据え置きとの見方が大勢だが、0.25%の利下げ観測も根強い・利下げを主張す…
-
2019/11/20 08:49(AM) カナダ中銀副総裁の発言でカナダドルが下落【ポイント】・BOC(カナダ中銀)上級副総裁は「利下げする余地はある」と発言・本日20日、カナダCPI発表。その結果を受けて市場で利下げ観測が高まるか否か(欧…
-
2019/11/19 14:49(PM) 豪中銀議事録:11月会合では利下げも検討【ポイント】・市場ではRBA(豪中銀)の利下げ観測が一段と高まりそう・11月26日、RBA総裁が講演。金融政策について手掛かりが提供される可能性も!?本日(19日)…
-
2019/11/19 08:42(AM) 英ポンド/円はレンジ上限を試すか!?【ポイント】・市場は引き続き、米中貿易協議に関する報道に一喜一憂・英総選挙(12/12実施)では保守党が過半数を獲得する可能性あり。その場合、議会は首相のE…
-
2019/11/18 14:59(PM) カナダドル:20日発表のCPIに注目!!【ポイント】・市場では、カナダ中銀の利下げ観測あり・CPI(消費者物価指数)の結果を受けて利下げ観測が変化する可能性も!?カナダの10月CPIが20日に発表されま…
-
2019/11/18 08:31(AM) 米中貿易協議に関する報道に要注意【ポイント】・米中貿易協議に関する報道によって状況が変化する展開・米ドル/円は200日移動平均線に接近する場面では“売り圧力”が強まりそう(欧米…
-
2019/11/15 09:10(AM) 米中貿易協議は難航!?【ポイント】・米中が貿易協議第1段階に合意できるか不透明な情勢に!?・USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)をめぐる米議会の動向(欧米市場レビュー)14日欧米…
-
2019/11/14 13:16(PM) 豪雇用統計を受けて豪ドルが急落【ポイント】・豪雇用統計は失業率が悪化し、雇用者数は減少、労働参加率も低下・市場では豪中銀の追加利下げ観測が高まる豪州の10月雇用統計が本日(14日)発表…
-
2019/11/14 08:41(AM) メキシコ中銀は3会合連続で利下げか【ポイント】・米中貿易協議に関する報道・ドイツGDP。2四半期連続でマイナス成長を記録するかどうか・メキシコ中銀の利下げ幅。追加利下げに含みを残すか否か(…
-
2019/11/13 16:06(PM) NZ中銀会合後にNZドルが急伸【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)は政策金利を据え置く一方、追加利下げの可能性を残す・RBNZが利下げを見送ったことで、NZドルは目先堅調に推移しそう・ただし、利…
-
2019/11/13 08:19(AM) NZ中銀会合、FRB議長議会証言、米トルコ首脳会談に注目!!【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)は利下げを決定するかどうか・米FRB議長の議会証言は利下げ休止観測を一段と強めるか・米トルコ首脳会談、両国の関係は改善へと向…
-
2019/11/12 14:36(PM) 14日の豪失業率に注目!! 豪ドルが反応しそう【ポイント】・雇用情勢、特に失業率の動向は、RBA(豪中銀)の金融政策への影響大・RBAの過去3回の利下げは、失業率の低下を支援することが主な狙い・失業率の…
-
2019/11/12 08:57(AM) 英政局の先行き不透明感が後退!?【ポイント】・英ブレグジット党は総選挙(12/12実施)で保守党(与党)と争わない方針・保守党が議会で過半数を獲得する可能性が高まり、ポンドの支援材料にな…
-
2019/11/11 14:19(PM) 13日、NZ中銀は利下げするか!?【ポイント】・NZ中銀の利下げの有無・市場の見方は「利下げ」と「据え置き」で分かれる・声明などで追加利下げを示唆するかにも注目13日、RBNZ(NZ中銀)が政策…
-
2019/11/11 08:48(AM) 米中貿易協議合意への期待が後退【ポイント】・7日、中国は「米中は追加関税を段階的に撤廃することで合意」と発表・トランプ米大統領は8日、追加関税の撤廃で「何も合意していない」と発言・米…
-
2019/11/08 08:47(AM) 米中は追加関税の段階的撤廃へ!?【ポイント】・米中貿易協議の第1段階の合意案には、追加関税の段階的な撤廃が含まれることが判明・一方で、追加関税の撤廃について米政権内には強い反対意見が…
-
2019/11/07 08:32(AM) 世論調査の結果に英ポンドが反応【ポイント】・保守党(英与党)と労働党(最大野党)の支持率の差は11%(前回から2%縮小)・今後も世論調査が発表されると、その結果にポンドが反応する可能…
-
2019/11/06 15:13(PM) トルコCPIは約3年ぶりの低い伸び【ポイント】・トルコの10月CPI(消費者物価指数)は前年比+8.55%・ただし、トルコ中銀が12月に追加利下げするかは微妙!?・11月CPI(12/3発表)が追加利下げす…
-
2019/11/06 08:44(AM) 米ドル/円は200日移動平均線を上回る【ポイント】・米中貿易協議の進展への期待・本日6日、米FRB当局者が多く講演。FRBの利下げ休止観測は一段と高まるか・米ドル/円は200日移動平均線より上の水準…
-
2019/11/05 16:07(PM) 豪中銀は政策金利を当面据え置き!?【ポイント】・RBA(豪中銀)は“必要に応じて追加利下げを行う”と改めて表明・一方で、豪経済は緩やかな転換点に達したとの見方・失業率は2021年に5…
-
2019/11/05 08:34(AM) 米ドル/円は109円を意識!?【ポイント】・米中貿易協議の進展への期待が高まる・米ドル/円は109円前後で反落する展開が続く。109円には200日移動平均線も位置・豪中銀の声明は、政策金利の…
-
2019/11/01 09:10(AM) 南アフリカの格付けの行方は!?【ポイント】・米中貿易協議の先行きに不透明感!?・米雇用統計やISM製造業景況指数でFRBの利下げ観測は変化するか・南アフリカが格下げされるか否か(欧米市場レ…