2019年8月の記事一覧
-
2019/08/30 08:48(AM) 米中貿易摩擦関連の報道に反応しやすい状況【ポイント】・米中貿易摩擦をめぐる懸念はいったん後退・米中は9月1日、互いに新たな追加関税を発動する予定。貿易摩擦をめぐる懸念は再び高まる可能性あり・米…
-
2019/08/29 14:03(PM) NZドル:一段と下落圧力が加わりそう【ポイント】・NZの企業信頼感指数は11年4カ月ぶりの低水準・自社業績予想指数も10年4カ月ぶりにマイナス・RBNZ(NZ中銀)の追加利下げの可能性が高まる本日(29…
-
2019/08/29 09:04(AM) “合意なきブレグジット”の可能性が高まる【ポイント】・英議会は9/12~10/13まで休会・議会再開はEU首脳会議まで数日前、ブレグジットまで2週間あまり前・英政局が混乱する可能性もあり(欧米市場レビュ…
-
2019/08/28 14:48(PM) NZドル:29日の企業信頼感指数に注目!!【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)の8月の利下げは、国内の景況感の落ち込みが一因・そのため、企業信頼感指数の悪化は、追加利下げの可能性を高めるとみられる・企…
-
2019/08/28 08:34(AM) 米ドル/円:106円台半ばに近づくにつれて売り圧力が強まりそう【ポイント】・米中貿易摩擦やブレグジットに関する報道に注意・それらに関して新たな報道がなければ、米債券市場の動向などが材料になりそう・イタリアの連立協…
-
2019/08/27 08:59(AM) 米中両国が通商協議再開の意向【ポイント】・米中貿易摩擦をめぐる懸念はいったん後退・ただし、貿易摩擦が解決する兆しは依然としてみられず・中国人民元の動向にも要注意・イタリアの連立協…
-
2019/08/26 15:45(PM) 豪ドル:対円で2009年以来の安値を記録【ポイント】・米中貿易摩擦激化への懸念が豪ドル安の主な背景・その懸念が後退しない限り、豪ドルは下値を試す可能性あり豪ドルが軟調に推移しています。対円で…
-
2019/08/26 08:40(AM) 米ドル/円やクロス円が年初来安値を更新【ポイント】・米中貿易摩擦激化への懸念・米大統領は対中追加関税の税率を引き上げる方針。中国の対応に要注意・本日26日、英国が祝日。流動性が低下し、値動き…
-
2019/08/23 09:03(AM) トルコリラ/円が約2カ月ぶりの安値【ポイント】・本日23日、パウエル米FRB議長が講演。“金融政策の先行きについて新たな手掛かりが提供されるか”に注目・英ポンド/円:テクニカル面か…
-
2019/08/22 16:04(PM) カナダ中銀の9月利下げの可能性は低下【ポイント】・カナダの7月CPIはすべてBOC(カナダ中銀)の目標中央値近辺・9月の利下げの可能性が低下し、カナダドルを目先下支えするかも・ただし、市場は依然…
-
2019/08/22 08:55(AM) イタリアの連立協議の行方は!?【ポイント】・本日22日、ドイツ製造業PMI発表。ドイツ景気をめぐる懸念が強まれば、ユーロに下押し圧力が加わりそう・イタリアの連立協議はまとまるか。不調に…
-
2019/08/21 15:57(PM) メキシコペソが対米ドルで8カ月ぶりの安値【ポイント】・世界景気の先行き懸念から、新興国通貨全般に対して下落圧力・メキシコの国内材料もペソの下落圧力に・メキシコ中銀は今後追加利下げするとみられ…
-
2019/08/21 08:51(AM) 米FOMC議事録、英独首脳会談に注目!!【ポイント】・市場は9月FOMCでの利下げをほぼ織り込む。FOMC議事録が多少ハト派的な内容でも、米ドルはそれほど下落しない可能性も・本日21日、英独首脳会談。…
-
2019/08/20 14:04(PM) 豪中銀議事録は“必要なら利下げする”と改めて表明【ポイント】・RBA(豪中銀)議事録では、“利下げバイアスの維持”や“当面は状況を見守るとの姿勢”を再確認・議事録は、金融政策の先行…
-
2019/08/20 08:58(AM) 豪ドル/米ドルはレンジ内の動き【ポイント】・米ドル/円は107円に近づくと反落する展開続く。今回も同様の可能性あり・本日20日、RBA(豪中銀)議事録公表。金融政策の先行きについて新たな材…
-
2019/08/19 15:21(PM) メキシコペソの買い越しが高水準【ポイント】・米中貿易摩擦などメキシコペソのマイナス材料が散見・ペソの買い越しは、依然として2013年前半並みの高水準・ポジション解消が進むならば、ペソは…
-
2019/08/19 08:47(AM) 米ドル/円はレンジ内で推移しそう【ポイント】・21日に米FOMC議事録、23日に米FRB議長が講演・それらを受けてFRBの利下げ観測はどのように変化するか・FOMC議事録などを今後控え、明確な方向感は…
-
2019/08/16 08:56(AM) 米ドル/円は105~107円のレンジに移行!?【ポイント】・15日発表の米経済指標は、おおむね良好な結果。NYダウは反発・米景気の先行き懸念が後退してリスク回避は一服か・ただし、リスク回避の動きを再び…
-
2019/08/15 14:51(PM) 豪中銀が9月に利下げする可能性は低下!?【ポイント】・豪州の7月失業率は5.2%。6月から横ばい・雇用者数は市場予想を上回ったうえ、フルタイム雇用者数の増加がけん引・RBA(豪中銀)は9月の会合で政…
-
2019/08/15 08:27(AM) リスク回避が強まり、円が全面高の展開【ポイント】・中国の鉱工業生産は17年5カ月ぶりの低い伸び・ドイツ経済は4-6月期にマイナス成長に転落・米国債は逆イールド現象が発生・本日15日、米経済指標が…
-
2019/08/14 14:41(PM) 15日、メキシコ中銀が政策金利を発表へ。据え置きか、利下げか【ポイント】・経済指標だけをみれば、BOM(メキシコ中銀)は利下げしてもおかしくない・ただ、利下げすればメキシコペソに対する下落圧力が強まる可能性がある…
-
2019/08/14 08:47(AM) 米USTRの発表を受けて円安に【ポイント】・USTR(米通商代表部)は対中追加関税第4弾を9月1日に発動すると正式に発表・一方で、一部製品については12月15日まで発動を延期・米中貿易摩擦を…
-
2019/08/13 14:39(PM) トルコ中銀がチーフエコノミストを解任【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)がチーフエコノミストら10人以上を解任。エルドアン大統領による圧力か・TCMBの独立性をめぐる懸念が再燃する可能性ありTCMBは…
-
2019/08/13 08:55(AM) 米ドル/円は105円割れの可能性も・・・【ポイント】・人民元やアルゼンチンペソの動向、香港情勢に要注意・主要国の株価にも目を向ける必要・リスク回避の動きが継続して米ドル/円やクロス円は上値が…
-
2019/08/09 08:45(AM) 米ドル/円には下落圧力が加わりやすい!?【ポイント】・米中両国の対立が一段と激化するおそれ。リスク回避の動きが進む可能性も・人民元の動向にも目を向ける必要がありそう。人民元の対米ドル基準値に…
-
2019/08/08 08:42(AM) メキシコ中銀の利下げ観測は高まるか!?【ポイント】・外為市場は引き続き、人民元や主要国株価の値動きに反応しやすいとみられる・市場ではBOM(メキシコ中銀)が早期に利下げに動くとの観測あり・本…
-
2019/08/07 15:55(PM) NZ中銀が大幅利下げし、NZドルが急落【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)が0.50%利下げし、総裁は追加利下げを示唆・RBNZ総裁はまた、マイナス金利の可能性に言及・主要国中銀の中でRBNZの緩和姿勢は特に…
-
2019/08/07 08:35(AM) 人民元や主要国株価、NZ中銀政策金利に注目!!【ポイント】・人民元の対米ドル基準値が元安方向に設定された場合、米中両国の対立への懸念が強まるおそれ・主要国株価が大きく動けば材料になる可能性あり・RB…
-
2019/08/06 16:01(PM) 豪中銀は「必要に応じて利下げする」と表明【ポイント】・RBA(豪中銀)は政策金利を据え置き・“必要に応じて”利下げするとの姿勢に変化なし。次回利下げ時期についてのヒントは示されずRBAは…
-
2019/08/06 08:38(AM) 米ドル/円は105円割れを試すか【ポイント】・米国が中国を為替操作国に認定・米中両国の対立は一段と深刻化する可能性あり・人民元安や主要国株価が下落すれば、リスク回避の動きはさらに強ま…
-
2019/08/05 14:21(PM) 豪ドル:RBA政策金利に反応する可能性あり【ポイント】・6日、RBA(豪中銀)が政策金利を発表。1.00%に据え置くとみられる・必要なら利下げを行うとの姿勢に変化なしか・豪GDP成長率や基調インフレ見通…
-
2019/08/05 08:42(AM) 米ドル/円は一段安の可能性も!?【ポイント】・米中貿易摩擦の激化への懸念・主要国株価が下落した場合、リスク回避の動きは一段と強まる可能性あり・米ドル/円はテクニカル面から下押し圧力が…
-
2019/08/02 08:50(AM) トランプ大統領が対中追加関税第4弾を表明【ポイント】・トランプ米大統領は“約3000億米ドル相当の中国製品に対する追加関税を9月1日に発動する”と表明・米中貿易戦争の激化への懸念から、米…
-
2019/08/01 14:45(PM) トルコ中銀総裁が大幅利下げを示唆【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)は2019年のCPI上昇率見通しを下方修正・TCMB総裁は“利下げ余地は大きい”と指摘。今後大幅な利下げが行われる可能…
-
2019/08/01 08:50(AM) ユーロ/米ドルが2年2カ月ぶりの安値【ポイント】・米FRBの追加利下げ観測が後退し、米ドルは堅調に推移か・本日1日、米ISM製造業景況指数発表。市場予想を上回れば、追加利下げ観測は一段と後退し…