2019年6月の記事一覧
-
2019/06/28 08:39(AM)G20大阪サミット開幕。7/1朝の窓開けに要注意【ポイント】・29日、米中&米トルコ首脳会談・メキシコ中銀の会合では1人が利下げを主張。利下げ観測が高まる可能性も!?(欧米市場レビュー)6月27日欧米時間の…
-
2019/06/27 13:53(PM)トルコリラ:29日に米トルコ首脳会談、7/1の窓開けに要注意【ポイント】・米トルコ首脳会談では、トルコのS-400導入問題が焦点・米国はトルコに対してS-400を導入すれば制裁を科すと警告・首脳会談が物別れに終われば、ト…
-
2019/06/27 08:50(AM)市場の関心は米中首脳会談へ!? メキシコ中銀が政策金利を発表【ポイント】・米財務長官の発言を受けて、米中通商協議進展への期待が高まる・米中首脳会談(29日予定)に向けて、通商協議進展への期待は一段と高まるか。期待…
-
2019/06/26 14:58(PM)NZ中銀は政策金利を据え置き。8月に利下げかRBNZ(NZ準備銀行、中銀)は本日(26日)、政策金利を過去最低の1.50%に据え置きました。声明は「世界経済の見通しの悪化や国内の成長低迷のリスクを踏まえると…
-
2019/06/26 08:38(AM)FRBの大幅な利下げ観測が後退し、米ドルは下げ渋るか【ポイント】・米セントルイス連銀総裁が「7月に0.50%の利下げは必要ない」と発言・市場では7月のFOMCでの0.50%の利下げ観測が後退・本日26日、NZ中銀が政策金…
-
2019/06/25 13:49(PM)メキシコ中銀はタカ派的な姿勢を弱めるか【ポイント】・メキシコのCPI上昇率は鈍化し、経済活動指数は前年比マイナス・メキシコ中銀は27日の会合で政策金利を据え置くとみられる・一方でタカ派的な姿勢…
-
2019/06/25 08:41(AM)トルコリラが反落。選挙後の上昇は一時的に終わる【ポイント】・米国はトルコがS-400を導入すれば制裁を科すと警告。市場は米国の対トルコ制裁を懸念・パウエル米FRB議長は本日の講演で、金融政策の先行きについ…
-
2019/06/24 14:05(PM)NZドル:26日のRBNZ政策金利に注目!!【ポイント】・RBNZは政策金利を据え置きか・RBNZの声明では、利下げ方向であることが改めて示されそう。ハト派色が一段と強まる可能性もありRBNZ(NZ準備銀行、…
-
2019/06/24 08:41(AM)トルコリラの上昇は長続きしない可能性も・・・【ポイント】・イスタンブール市長選のやり直し選挙(23日実施)は、野党候補が勝利・エルドアン大統領は野党候補の勝利を受け入れる・市場は米国とトルコの関係…
-
2019/06/21 08:39(AM)米ドル安が一段と進行する可能性も!?【ポイント】・米FRBの利下げ観測を背景に、米ドルには引き続き下押し圧力が加わりやすいとみられる・中東情勢には要注意。原油価格の上昇が続けば、資源国通貨…
-
2019/06/20 14:45(PM)カナダ中銀の利下げ観測後退!?【ポイント】・カナダの5月総合CPIは7カ月ぶりの高い伸び・3つのコアインフレ指標のうち2つがBOC(カナダ中銀)の目標を上回る・BOCの利下げの確率が低下し、カ…
-
2019/06/20 08:39(AM)米FRBの利下げ観測を背景に、米ドルは軟調に推移か【ポイント】・米FRBは利下げを示唆・FRBの年内複数回の利下げ観測が一段と高まる。米ドル安が進行か・英BOEが本日20日、政策金利を発表。利上げに前向きな姿勢…
-
2019/06/19 15:43(PM)米国が対トルコ制裁を検討との報道本日(19日)、「トルコのS-400(ロシア製のミサイルシステム)導入をめぐり、米政府がトルコに対して3つの制裁措置を検討している」と伝わりました。7月にロシ…
-
2019/06/19 08:31(AM)米中首脳会談が来週開催。米FOMCに注目!!【ポイント】・米中首脳はG20大阪サミット(6/28-29)に合わせて会談することで合意・米中通商協議への期待から、円や米ドルは上値が重い展開になりそう・本日19…
-
2019/06/18 14:00(PM)RBA議事録:追加利下げを示唆【ポイント】・RBA議事録は、「政策の一段の緩和が適切となる可能性の方が高い」と表明・追加利下げは、労働市場の動向が鍵を握ることを示す・RBA総裁が20日に講…
-
2019/06/18 08:07(AM)18日、英保守党党首選の第2回投票実施【ポイント】・英保守党党首選の第1回投票ではジョンソン前外相が大差で首位・ジョンソン前外相は合意なきEU離脱も辞さない姿勢・第2回投票でリードがさらに広が…
-
2019/06/17 13:00(PM)メキシコペソ:プラスとマイナスの双方の材料が混在【ポイント】<マイナス材料>・米国の対メキシコ関税発動の可能性は残存・メキシコやペメックス(国営石油会社)の格下げ<プラス材料>・メキシコ中銀副総裁が…
-
2019/06/17 08:21(AM)トルコリラには下押し圧力が加わりやすい地合いか【ポイント】・市場の関心は18-19日の米FOMCへ!? それまでは方向感が乏しい展開になりそう・米ドル/円:2週間にわたり、108円台を中心に上下動。引き続き108円台…
-
2019/06/14 08:50(AM)トルコはS-400導入の方針を改めて表明【ポイント】・FRBの早期利下げ観測が米ドルの重石。・米小売売上高などが弱い結果になれば、利下げ観測は一段と高まり、米ドル安が進行も・米国はトルコがS-400…
-
2019/06/13 13:15(PM)豪中銀の7月利下げ観測が高まる可能性も【ポイント】・豪州の失業率は横ばい・雇用者数は大幅に増加したものの、パートタイム雇用者の増加が主因。ヘッドラインが示すほど強い結果ではなさそう豪州の5…
-
2019/06/13 09:21(AM)トルコ中銀は状況次第で利下げに動くことを示唆【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)は政策金利を据え置き、引き締め的な金融政策を維持・TCMBは一方で、「インフレ見通しが大幅に改善するまで」との文言を削除(…
-
2019/06/12 14:25(PM)豪ドルは13日の豪雇用統計が重要!?【ポイント】・RBA(豪中銀)の追加利下げの有無は、労働市場の動向が鍵を握るとみられる・一時的な要因によって、雇用統計は市場予想よりも良好な結果になる可…
-
2019/06/12 08:33(AM)米コアCPI、TCMB政策金利、米週間石油統計に注目【ポイント】・米FRBの利下げ観測が一段と高まれば、米ドル安が進行しそう・TCMB(トルコ中銀)が“引き締め的な金融政策スタンス”を維持した場合、…
-
2019/06/11 13:46(PM)豪ドルの売り越しは依然として高水準【ポイント】・ポジションが売り越しに偏っている分、豪ドルのプラス材料が提供されれば上げ幅が増幅される可能性も・13日の豪雇用統計が豪ドルの売りポジション…
-
2019/06/11 08:39(AM)ECBの利下げ観測は高まるか!?【ポイント】・本日11日、フィンランド中銀総裁が“ユーロ圏の金融政策”について講演・フィンランド中銀総裁が利下げに前向きな姿勢を示せば、ユーロ…
-
2019/06/10 14:59(PM)12日、トルコ中銀が政策金利を発表TCMB(トルコ中央銀行)が12日、政策金利を発表します。政策金利は、現行の24.00%に据え置かれるとの見方が有力。そのため、利下げが決定されればトルコリラが…
-
2019/06/10 08:31(AM)米大統領は対メキシコ関税の発動を見送る【ポイント】・10日に予定していた、米国の対メキシコ関税の発動は回避・リスク回避の動きが後退して、円安圧力が加わりやすいとみられる・カナダドルは底堅い展…
-
2019/06/07 08:27(AM)米国の対メキシコ関税の行方は!?【ポイント】・5月30日にトランプ米大統領は、6月10日にメキシコに対して関税を発動する方針を表明・「米国は対メキシコ関税の先送りを検討」との報道あり。関税…
-
2019/06/06 14:11(PM)原油価格が約5カ月ぶりの安値【ポイント】・供給過剰への懸念から原油安が進行・原油はカナダの主力輸出品。原油安を背景に、カナダドルは上値が重い展開になりそう・6月25日にOPEC総会、26…
-
2019/06/06 09:02(AM)米メキシコの協議は合意せず。6日も協議継続へ【ポイント】・トランプ米大統領は協議で合意に至らなければ、10日に対メキシコ関税を発動すると改めて表明・本日6日の市場の関心は、米国とメキシコの協議へと…
-
2019/06/05 15:59(PM)RBNZ総裁補が政策金利の当面据え置きを示唆【ポイント】・RBNZ総裁補は、「政策金利は当面、現行水準付近にとどまるというのが、RBNZの中心的な見解」と発言・市場の追加利下げ観測が後退し、NZドルは堅調…
-
2019/06/05 08:59(AM)FRBの利下げ期待が高まり、貿易摩擦への懸念が後退【ポイント】・FRBの利下げ期待によるNYダウの上昇は継続するか・米景気減速が意識されれば、NYダウには下落圧力が加わる可能性も・米国の対メキシコ関税は回避…
-
2019/06/04 15:59(PM)RBAが利下げし、追加の可能性を残す【ポイント】・RBA(豪準備銀行、中銀)は0.25%の利下げを決定・声明では追加利下げを明確に示唆せず。ただ、失業率が改善しなければ追加利下げかRBAは本日(4…
-
2019/06/04 08:31(AM)FRB当局者が早期利下げの可能性に言及【ポイント】・米セントルイス連銀総裁が「利下げが近く正当化される可能性がある」と発言・市場ではFRBの早期利下げ観測が高まる・本日4日、パウエルFRB議長ら…
-
2019/06/03 14:08(PM)RBAは利下げか。追加利下げを示唆するかに注目【ポイント】・RBA(豪中銀)は4日の会合で0.25%の利下げに踏み切る可能性が高そう・市場は利下げをほぼ織り込む。声明で追加利下げが示唆されるのかが焦点・金…
-
2019/06/03 08:45(AM)米ドル/円やクロス円は上値が重い展開か【ポイント】・トランプ米大統領はメキシコに対して関税を課す方針・6月1日、中国が対米報復関税を発動・貿易摩擦は米中から拡大するおそれ・市場ではリスク回避…