2019年5月の記事一覧
-
2019/05/31 14:50(PM)メキシコペソが急落【ポイント】・トランプ米大統領が6月10日以降、メキシコに5%の関税を課す方針を表明・メキシコが有効な移民対策をとらなければ、米国は関税を徐々に引き上げる…
-
2019/05/31 08:58(AM)米国とトルコの関係改善への期待が浮上・原油価格が約2カ月ぶりの安値。一段と下落すれば資源国通貨に下落圧力が加わりそう・米国とトルコの首脳が電話会談。G20サミットで直接会談も・ただ、トルコは…
-
2019/05/30 08:06(AM)貿易摩擦の拡大が懸念され、リスクオフを意識する相場展開が続きそう【ポイント】・NYダウは一時25,000ドル割れ。米長期金利は1年8カ月ぶりの低水準で、短期金利との逆転が拡大。オセアニアの長期金利は過去最低を記録・中国はレア…
-
2019/05/29 08:29(AM)BOC政策金利、米株価や米長期金利の動向が材料に!?【ポイント】・BOC(カナダ中銀)は政策金利を据え置くとみられる・BOCの声明に注目。次の一手は利下げとの観測が高まれば、カナダドルが下落しそう・内外株価が…
-
2019/05/28 13:15(PM)29日にBOCが政策委金利を発表。カナダドルに影響!?【ポイント】・BOC(カナダ中銀)は29日の会合で政策金利を据え置くとみられる・声明における金融政策に関する文言は、前回から大きな変化なしか・市場ではBOCの…
-
2019/05/28 08:49(AM)トルコ中銀がリラ下支え策を発表【ポイント】・米消費者信頼感指数が市場予想の130.0を下回れば、米ドルが下落しそう・英政局の先行き不透明感を背景に、英ポンドは上値が重い展開か・TCMB(ト…
-
2019/05/27 09:10(AM)本日、米英が祝日。流動性の低下に要注意【ポイント】・メイ英首相の後任をめぐる保守党内の動き・メキシコは3四半期ぶりにマイナス成長を記録。メキシコペソの重石になりそう・米英祝日。突発的なニュ…
-
2019/05/24 12:55豪ドル:RBAの利下げは年内3回との観測浮上【お知らせ】5月27日以降、「オセアニア・レポート」は「デイリーフラッシュ(PM:午後配信)」としてお送りいたします。配信頻度は従来のデイリーから随時へと変…
-
2019/05/24 08:42英首相が辞任を正式表明へ。トルコリラは一段安の可能性も【お知らせ】5月27日以降、「Today's Flash!」は「デイリーフラッシュ(AM:朝配信)」としてお送りいたします。*******【ポイント】・メイ英首相が24日に…
-
2019/05/23 17:24メイ英首相が24日にも退陣!? 混迷するブレグジット【お知らせ】5月27日以降、「オセアニア・レポート」は「デイリーフラッシュ(PM:午後配信)」としてお送りいたします。配信頻度は従来のデイリーから随時へと変…
-
2019/05/23 08:02南ア中銀は据え置きか。欧州議会選にも注目【お知らせ】5月27日以降、「Today's Flash!」は「デイリーフラッシュ(AM:朝配信)」としてお送りいたします。*******【ポイント】・米中貿易摩擦、世界…
-
2019/05/22 15:06南アフリカランド:SARB会合、新内閣の閣僚人事に注目【ポイント】・23日、SARB(南アフリカ中銀)が政策金利を発表。6.75%に据え置かれそう・SARB総裁の会見は、政策金利の年内据え置きとの観測を補強か・27日、南…
-
2019/05/22 08:49英首相が方針を転換。2度目の国民投票実施の可能性浮上【ポイント】・メイ英首相は離脱協定案が可決されれば、国民投票の再実施を議会に問う方針を表明・メイ首相に対し、保守党内の離脱強硬派やDUPは反発。労働党党…
-
2019/05/21 14:10RBA総裁が6月の利下げに言及、豪ドルは下落【ポイント】・RBA(豪中銀)総裁が「6月4日の会合で利下げを検討する」と発言・市場では6月利下げ観測が一段と高まり、豪ドルに対して下落圧力が強まりそう[レ…
-
2019/05/21 08:29豪ドル:下落圧力が加わる可能性も【ポイント】・本日、RBA(豪中銀)議事録が公表され、RBA総裁が講演・RBA総裁は利下げバイアスを明確に示す可能性あり。その場合、豪ドルが下落しそう・米中通…
-
2019/05/20 14:2021日、RBA議事録&総裁講演。利下げ観測は高まるか!?【ポイント】・豪総選挙で与党が勝利し、豪ドルが上昇・市場の関心は、豪総選挙の結果からRBA(豪中銀)の金融政策へと移る可能性も・市場ではRBAが6月に利下げ…
-
2019/05/20 08:33豪総選挙は与党勝利。トルコ大統領がS-500を共同生産すると発言【ポイント】・豪総選挙では、保守連合(与党)が予想外の勝利・政策の継続性が保たれることや、豪政治の先行き不透明感が払しょくされ、豪ドルは目先底堅く推移…
-
2019/05/17 14:50米国がGSPの対象からトルコを除外【ポイント】・18日(土)に豪総選挙。豪ドルは20日(月)に窓を開ける可能性も・米政府はGSP(一般特恵関税制度)の対象からトルコを除外、17日に実施。・米政…
-
2019/05/17 08:27豪ドルは20日に窓開けの可能性もあり、要注意【ポイント】・米国がファーウェイへの輸出を禁止。中国は報復措置をとる考え・中国が報復措置を講じれば、リスク回避の動きが強まる可能性も・米ミシガン大学消…
-
2019/05/16 12:50豪雇用統計はRBAの利下げ観測を補強!?【ポイント】・豪失業率が悪化し、フルタイム雇用者は減少。賃金上昇率の低迷が続くことを示唆・RBA(豪中銀)の利下げ観測は一段と高まるとみられ、豪ドルには…
-
2019/05/16 08:24自動車関税に関する判断を先送り!? 豪ドルは雇用統計に注目【ポイント】・「トランプ米大統領は、自動車関税についての判断を半年先送りする」との報道。事実なら円安材料・10:30に豪雇用統計発表。失業率が市場予想の5.1…
-
2019/05/15 13:13RBAの早期利下げ観測が高まる可能性も!?【ポイント】・豪賃金統計では、賃金上昇圧力の弱さを再確認・RBA(豪中銀)は失業率が改善しなければ、利下げを検討する方向・16日の雇用統計で失業率が前回(5…
-
2019/05/15 08:26米大統領の発言で米中貿易摩擦への懸念が後退【ポイント】・NYダウは14日に反発・トランプ米大統領は、「米中の話し合いは非常に良好」と発言・6月のG20サミットに合わせて米中首脳会談開催との期待も。リス…
-
2019/05/14 14:44米中貿易摩擦がNZドルに影響【ポイント】・米中貿易摩擦は今後一段と激化する可能性あり・中国はNZの最大の輸出先。中国の景気動向はNZ景気にも影響・RBNZ(NZ中銀)の5月の利下げは、世界…
-
2019/05/14 08:38中国が報復措置、米国は対中制裁関税第4弾を発表【ポイント】・中国は600億米ドル相当の米国製品に対する関税を6月1日から引き上げへ・米国は新たに約3000億米ドル相当の中国製品に最大25%の関税を課す計画・…
-
2019/05/13 13:25豪ドル:米中貿易摩擦の行方、賃金統計や雇用統計に注目【ポイント】・米中貿易摩擦が一段と激化すれば、豪ドル安が進行も!?・賃金統計(15日)と雇用統計(16日)発表。RBA(豪中銀)の金融政策における重要な判断材…
-
2019/05/13 08:5313日、米国が新たな対中追加関税の詳細を公表予定【ポイント】・米国は残り約3000億米ドル相当の中国製品に対して関税を上乗せする方針・その計画の詳細を13日に公表する予定・米中貿易摩擦の激化への懸念から、…
-
2019/05/10 15:17米国が対中関税を引き上げ。中国は報復する構え【ポイント】・米中閣僚級の通商協議は10日も継続。協議に進展がみられなければ、豪ドルやNZドルに対して下落圧力が加わりそう・南アフリカ総選挙の公式結果が週…
-
2019/05/10 08:50米中通商協議に注目。トルコ中銀がリラ下支えに動く【ポイント】・米国の対中関税引き上げの有無・米中双方が関税を引き上げた場合、リスク回避の動きが強まりそう・TCMB(トルコ中銀)は1週間レポ入札を中止し、…
-
2019/05/09 14:308日、トルコリラ円が約8カ月ぶりの安値を記録【ポイント】・9日と10日、米中通商協議開催。豪ドルやNZドルが反応する可能性あり・トルコリラのマイナス材料が目立つ。米国とトルコの関係悪化、中銀の外貨準…
-
2019/05/09 08:29市場の関心は米中通商協議に集中!?【ポイント】・米国は対中関税を日本時間10日13:01に引き上げると発表・中国は関税が引き上げられれば報復措置の構え・9日と10日、米中通商協議開催。関税引き上…
-
2019/05/08 14:30RBNZが利下げを決定!!【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)は政策金利を1.75%から1.50%に引き下げ・そのうえ、来年にかけてさらに1回の利下げを示唆・利下げ観測は今後も残存するとみられ…
-
2019/05/08 08:18据え置き?利下げ? RBNZの判断は!?【ポイント】・RBNZ(NZ中銀)が11:00に政策金利を発表。市場の見方は“据え置き”と“0.25%の利下げ”で分かれる・米中通商協議(9日と10日)に関する報道に豪ドル…
-
2019/05/07 15:53RBA(豪中銀)は利下げのハードルを下げた!?【ポイント】・RBAの政策金利据え置きで豪ドルが上昇・ただし、RBAは「インフレ目標の達成には労働市場のさらなる改善が必要」と指摘。利下げのハードルはむしろ…
-
2019/05/07 08:56市場の見方が二分、RBAの決定に豪ドルが反応しそう【ポイント】・トランプ米大統領が対中関税を10日から引き上げると表明。米中貿易摩擦への懸念が再燃・イスタンブール市長選のやり直しが決定し、トルコリラが下…
-
2019/05/06 09:10トランプ大統領発言で米中貿易戦争激化の可能性も!豪ドル/円は徐々に下値を試す展開か【注目ポイント1】BB・±2σラインの“エクスパンション”【注目ポイント2】遅行スパンの“逆転”【参考指標】メリマン・サイクルでは、「5.6=株式市場の重要変化日」…
-
2019/05/03 09:02トルコ4月CPI結果に要注目!下抜けブレークとなり得るポイントは?【注目ポイント1】トルコ4月CPI結果【注目ポイント2】「18.57円」下抜けブレーク成否【見通し】「18.57円」割れなら、下降モメンタムが強まる可能性も日本時間本…
-
2019/05/02 08:31FOMCと依然不安定な欧州政治【ポイント】・FOMC声明文はやや「ハト的」だったが、パウエル議長が現行政策の継続を表明したことで、米ドルは大きく反発。・メイ首相とコービン党首が協定案合…
-
2019/05/01 08:46米FOMCはトランプ大統領の利下げ圧力に抗するか【ポイント】・日本時間2日午前3時にFOMCの結果が判明。・FOMCは「年内据え置き」の可能性が高く、FRBはトランプ政権や市場に対してどのようなメッセージを発す…