2019年4月の記事一覧
-
2019/04/30 10:47(アップデート)中国・NZ・ユーロ圏の経済指標に注目!! 豪ドルは5/7が重要!?*中国の製造業PMI、NZの企業信頼感指数の結果は、以下の通りです。( )は市場予想<中国>・国家統計局製造業PMI(4月):50.1(50.5)・財新製造業PMI(4月…
-
2019/04/29 09:00トルコリラ:今週は重要な週!? 一段と下押す可能性も【ポイント】・日本が祝日。突発的なニュースが出てきた場合、値動きが増幅される可能性あり・4/30にTCMB(トルコ中銀)インフレ報告&議事録公表、5/3にトルコC…
-
2019/04/26 16:00NZドル:利下げ観測は一段と高まるか!?ゴールデンウィーク期間中(4/27-5/6)、「スポットコメント」「注目のチャート」「オセアニア・レポート」「市場調査部レポート」は配信を停止します。市場調査…
-
2019/04/26 08:28トルコリラは一段と下落かゴールデンウィーク期間中(4/27-5/6)、「スポットコメント」「注目のチャート」「オセアニア・レポート」「市場調査部レポート」は配信を停止します。市場調査…
-
2019/04/25 14:38トルコリラ:マイナス材料が目立つ。一段と下押しも【ポイント】・イラン産原油の輸入禁止措置に関するトルコの対応次第で、米国とトルコの外交関係は今後一段と悪化する可能性も・25日、TCMB(トルコ中銀)会合。…
-
2019/04/25 08:37米ドル円に動意も、本日は日銀・トルコ中銀・日米財務相会談に注目!【ポイント】・膠着状態だった為替相場、とくに米ドル円に動意づく兆しも・GW10連休を控えて、相場材料には十分な注意が必要・本日25日は、日銀とトルコ中銀の会…
-
2019/04/24 15:44豪ドルが急落。5月利下げ観測が浮上【ポイント】・総合CPIと基調インフレ率のいずれも、RBA(豪中銀)の目標下限を一段と下振れ・RBAはインフレ率の低さを理由に、2016年5月と8月に利下げを実施・…
-
2019/04/24 08:29豪ドル、カナダドル:重要経済イベントが本日あり【ポイント】・豪CPIが市場予想を下振れれば、RBAの利下げ観測が一段と強まり、豪ドルが下落しそう・BOC(カナダ中銀)は「フォワードガイダンス」を変更するか…
-
2019/04/23 13:05豪ドル:24日朝の豪CPIに注目!!【ポイント】・RBA(豪中銀)は、利下げの条件のひとつに“インフレ率が低水準にとどまること”を挙げる・総合CPIや基調インフレ率が弱い結果になれば、RBAの利下…
-
2019/04/23 08:24米ドル/円は方向感なし!? カナダドル/円は上値が重そう【ポイント】・米ドル/円は112円近辺での“もみ合い”継続か・カナダドルは原油高が下支え材料。一方でBOC会合を控え、利益確定売り圧力が強まりそう・カナダドル/…
-
2019/04/22 14:10BOC(カナダ中銀)は金融政策スタンスをシフトか【ポイント】・24日、BOC政策会合。政策金利は1.75%に据え置かれそう・声明におけるフォワードガイダンスに注目。利上げに言及した文言が削除される可能性あり…
-
2019/04/22 08:39112円近辺で膠着する米ドル/円、方向感が生まれるか!?【ポイント】・欧州は本日も祝日。突発的なニュースが出てきた場合、値動きが増幅される可能性も・米国とカナダは通常通り・トルコ選挙管理委員会は今週前半にも…
-
2019/04/19 14:40カナダドル/円:方向感の乏しい状況は変化するか!?【ポイント】・カナダドル/円は4月1日以降、83円台を中心に上下動を繰り返す・90日移動平均線がサポートラインとして機能する一方、200日移動平均線が上値を抑…
-
2019/04/19 08:2119日は欧米が祝日。値動きの増幅に要注意【ポイント】・ドイツやユーロ圏の製造業PMIが市場予想を下回り、ユーロ圏景気の先行き懸念が強まる・トルコの外貨準備をめぐる懸念が強まり、トルコリラが下落…
-
2019/04/18 15:20豪ドル:豪失業率が若干上昇【ポイント】・雇用が堅調に増加する一方、3月の失業率は若干上昇・RBA(豪中銀)が重視する失業率の上昇は、利下げを促す要因となり得る・ただし、失業率は依然…
-
2019/04/18 08:28市場の関心は豪州から欧米の経済指標へ!?【ポイント】・本日18日の豪雇用統計が軟調な結果になれば、利下げ観測が一段と高まり、豪ドル安要因に!?・ドイツの製造業PMIで景気の先行き懸念が強まれば、ユ…
-
2019/04/17 15:30RBNZ(NZ中銀)は5月にも利下げか【ポイント】・1-3月期CPI上昇率はRBNZの見通しを下回る。RBNZが5月に利下げを行う可能性が高まった・企業信頼感指数(4/30)や雇用統計(5/1)が軟調な結果にな…
-
2019/04/17 08:20CPIを受けてNZドルが急落【ポイント】・中国GDPが本日発表。市場予想の前年比+6.3%を下回れば、リスク回避の動きが強まる可能性あり・米ベージュブック(地区連銀経済報告)にも注目。…
-
2019/04/16 15:28RBA議事録:利下げの可能性に言及。その条件も明示【ポイント】・RBA(豪中銀)議事録は、利上げの確率は低いと指摘・“インフレ率が低水準にとどまり、失業率が上昇を続ければ”、利下げが適切になる可能性も・18…
-
2019/04/16 08:31米ドル/円は2日間、3月5日高値を超えられず・・・【ポイント】・トルコリラのマイナス材料相次ぐ。失業率が悪化し、財政赤字は拡大・ドイツZEW景況感調査が予想外のマイナスになれば、ユーロが下落しそう・米中…
-
2019/04/15 13:43豪ドル:文言変更の理由は!? 16日のRBA議事録に注目【ポイント】・16日のRBA(豪中銀)議事録では、声明の文言変更の理由が明らかになるか!?・政策スタンスのシフトが明確に示されなければ、豪ドルの上昇材料にな…
-
2019/04/15 08:29米国は為替条項を盛り込むことを要求!? 日米貿易交渉に注目【ポイント】・15-16日、日米貿易交渉開催・貿易交渉では、米国が為替条項の導入を要求するとみられる一方、日本は反対の姿勢・主要国の株価動向や米NY連銀製造…
-
2019/04/12 15:40鉄鉱石価格の上昇は豪ドルの下支え要因になるか【ポイント】・RBA(豪中銀)の利下げ観測が豪ドルの重石・豪州の主力輸出品である鉄鉱石の価格上昇は、豪ドルにとってプラス材料・RBAの利下げ観測が後退すれば…
-
2019/04/12 08:23米ドル/円:利益確定売り圧力が強まるか【ポイント】・米ドル/円は200日移動平均線を上抜ける・3月以降、200日移動平均線より上には定着できず、112円近辺は何度も反落した水準。週末でもあり、利益確…
-
2019/04/11 15:25トルコはS-400導入方針を堅持。米国との関係悪化に要注意【ポイント】・エルドアン大統領は、S-400(ロシア製の地対空ミサイルシステム)導入決定を再宣言・米国との関係悪化は、トルコリラにとってマイナス材料・トル…
-
2019/04/11 08:45EU首脳はブレグジットの延期で合意。期限は10月末!?【ポイント】・マルタ首相は、「ブレグジットを10月末まで延期し、6月に見直しを行う」と発言・EU首脳がブレグジットの延期で合意し、市場の関心は英国の対応へ…
-
2019/04/10 16:04RBA副総裁が政策金利の当面据え置きを示唆!?【ポイント】・RBA(豪中銀)副総裁が、「雇用の強さと生産統計の弱さの開きに困惑している」と発言・一方で、その開きが解消されるまで時間がかかることを示す…
-
2019/04/10 08:27EU臨時首脳会議、ECB理事会、FOMC議事録に注目【ポイント】・EU臨時首脳会議では、ブレグジットの延期の是非を協議。決定次第で英ポンドは全く異なる展開になる可能性あり・ECB(欧州中銀)理事会については…
-
2019/04/09 13:35トルコリラ:下落リスクが高まる。要注意【ポイント】・米国とトルコの関係が悪化・エルドアン大統領が選挙管理委員会に圧力!?・TCMB(トルコ中銀)が1週間物レポ入札を再開。トルコリラ安阻止の姿勢が…
-
2019/04/09 08:50ブレグジットの期限迫る。EUの対応や英与野党協議に注目【ポイント】・EUは4月10日に臨時首脳会議を開催。メイ英首相の要請への対応を協議・メイ首相とコービン労働党党首の協議は難航・トルコ大統領がイスタンブール…
-
2019/04/08 13:20NZドル/米ドル:5日、一時2カ月半ぶりの安値【ポイント】・NZドル/米ドルの足もとの下落は、RBNZ(NZ中銀)の利下げ観測が背景・市場はRBNZが5月にも利下げを行うとの見方もあり・テクニカル面からみれば、…
-
2019/04/08 08:49英首相が6月30日までの離脱期限延長を申請【ポイント】・EU側が離脱期限の延長を認めるかは不透明・先週行われた英与野党協議は、進展がみられず。下院院内総務(保守党)は労働党への譲歩が必要との見解…
-
2019/04/05 15:52カナダドル:200日移動平均線を超えられるか!?【ポイント】・原油価格が5カ月ぶりの高値圏。原油価格の上昇はカナダドルにとってプラス材料・本日5日発表のカナダ雇用統計が良好な結果になれば、カナダドルの…
-
2019/04/05 08:57米ドル/円が200日移動平均線を上回る【ポイント】・米中通商協議に関する報道に注目・英国の与野党協議の行方や離脱延期申請に対するEU側の対応、それらに英ポンドは左右される展開か (欧米市…
-
2019/04/04 15:10NZドル: RBNZは5月にも利下げするとの観測も!?【ポイント】・NZIER調査のNZ企業信頼感が悪化。景気減速を示唆・企業信頼感の悪化によって、RBNZ(NZ中銀)の利下げの可能性は高まったとみられる・RBNZの次回…
-
2019/04/04 08:53米副大統領がトルコのS-400導入計画を批判【ポイント】・英下院がEUに対して離脱延期を求める法案を可決・EU側が英国の離脱延期の申請を承認するかは不透明・ただ、法案の可決によって4月12日の “合意な…
-
2019/04/03 15:47豪小売売上高は堅調。RBAの利下げの可能性が低下!?【ポイント】・豪州の2月小売売上高は、1年3カ月ぶりの強い伸び・小売売上高の結果は、豪GDP成長率の加速を示唆し、RBA(豪中銀)の利下げの可能性低下を示す・1…
-
2019/04/03 08:47トルコリラ:米国とトルコの関係悪化への懸念が再燃【ポイント】・メイ英首相が離脱の再延期をEUに求める方針を表明・メイ首相はまた、労働党(野党)党首と協議する意向も示す・英ポンドは、ブレグジット関連の報…
-
2019/04/02 15:21RBAが声明の最終段落を変更【ポイント】・RBA(豪中銀)は、政策スタンス(中立)のシフトを明確には示唆せず・ただし、声明の最終段落の変更は、政策スタンスが“緩和方向”へと向かいつつ…
-
2019/04/02 09:07トルコリラ:下落に歯止めがかかっているものの・・・【ポイント】・英議会がメイ首相の離脱協定案の代替案をすべて否決。それを受けて英ポンドが下落・本日、RBA(豪中銀)が政策金利を発表。政策スタンスが変化す…
-
2019/04/01 16:00豪ドル:RBAが政策スタンスをシフトするかに注目!!【ポイント】・RBA(豪中銀)が2日に政策金利を発表・RBAの政策スタンスは“中立(利上げと利下げの両にらみ)”・政策スタンスが“緩和方向”へとシフトしつつある…
-
2019/04/01 08:34トルコ・イスタンブール市長選は与野党双方が勝利宣言【ポイント】・米小売売上高やISM製造業景況指数が1日に発表。市場予想を下回れば、米景気の先行き懸念が一段と高まりそう・米中通商協議の楽観的な見方や中国製…