2018年12月の記事一覧
-
2018/12/28 14:401月3日にCPI発表。トルコリラに影響も!?【ポイント】・トルコの12月CPI上昇率は一段と鈍化か・CPIが市場予想から下振れし、トルコ中銀の利下げ観測が強まる可能性あり[レビュー]12月28日東京時間の外国…
-
2018/12/28 08:21米ドル/円やクロス円は、直近安値を試す可能性も・・・【ポイント】・NYダウは一時600ドル超下落するも、結局260ドル高で終了・外為市場は米株価次第の展開・米株価が下落した場合、米ドル/円やクロス円は直近安値を…
-
2018/12/27 13:2425日に南アフリカランド/円が3カ月ぶりの安値を記録【ポイント】・南アフリカランド/円が下落した背景に米株安・米株安が一段と進めば、ランド/円は7.41円(9/18安値)に向かう可能性あり[レビュー]27日東京時間の…
-
2018/12/27 08:37NYダウが過去最大の上げ幅を記録。米株価動向には引き続き要注意!?【ポイント】・米国株が大幅高。NYダウが1086ドル高、上昇率は2009年3月以来の大きさを記録・外為市場は、米株価動向に左右される展開・26日のNYダウの上昇は、…
-
2018/12/26 15:20方向感を失うトルコリラ/円、その背景は!?【ポイント】・トルコリラ/円は、円とトルコリラの双方にプラス材料・市場の関心は今後、トルコ中銀の金融政策に向く可能性もあり。12月CPIに注目[レビュー]26日…
-
2018/12/26 08:10流動性の低下に要注意。相場変動が増幅される可能性あり【ポイント】・米株価や原油価格の動向に注目・本日26日、英、独、仏、加などが休日。流動性が低下し、米株価などに対する市場の反応が増幅される可能性も(本日…
-
2018/12/25 11:20カナダドル/円が9カ月ぶり安値。さらに下値を試すか【ポイント】・カナダドル下落の背景には、原油安やBOC(カナダ中銀)の利上げ観測後退・カナダドル/円はそれらに加え、米株安を背景とした円高も影響・カナダド…
-
2018/12/21 14:55豪ドル下落の背景&下値メドは!?【ポイント】・豪ドル/米ドルや豪ドル/円が1カ月半ぶりの安値。リスクオフが豪ドルの重石・堅調な豪労働市場は豪ドルにとってプラス材料。ただ、市場の関心は主…
-
2018/12/21 08:12NYダウが1年2カ月ぶりの安値。米株安に歯止めはかかるのか!?【ポイント】・主要国(特に米国)の株価動向に注目・株価が一段と下落した場合、円高が進みそう・米PCEコアデフレーターが材料になる可能性もあり(欧米市場レ…
-
2018/12/20 14:43NZ経済は約5年ぶりの低成長。NZ中銀の利下げ観測浮上!?【ポイント】・NZの7-9月期GDPは前期比+0.3%。RBNZの見通しの+0.7%を下回る・GDPの結果を受けて、RBNZ(NZ中銀)の利下げ観測が再び浮上!?[レビュー]20日東京…
-
2018/12/20 08:29NYダウが1年1カ月ぶりの安値。米株価動向には要注意【ポイント】・FOMCメンバーによる2019年の利上げ予想回数は2回。9月時点の3回から減少・NYダウが大幅安。2017年11月以来の安値を記録・米長期金利は2018年5月以…
-
2018/12/19 15:04カナダドルには下落圧力が加わりやすい地合い【ポイント】・カナダドル下落の背景には、原油安やBOC(カナダ中銀)の利上げ観測の後退・BOCの2019年1月の利上げ観測はほぼ消滅[レビュー]19日東京時間の外国…
-
2018/12/19 08:21米FOMCに注目!!【ポイント】・米WTI先物が約1年4カ月ぶりの安値。カナダドルへの下落圧力に・FOMC(米連邦公開市場委員会)は0.25%の利上げを決めるとの見方が有力・FOMCメン…
-
2018/12/18 14:35企業信頼感指数が改善。NZドルの支援材料になりそう【ポイント】・NZの企業信頼感指数は依然としてマイナスも、10月から改善・企業景況感の低水準を懸念するRBNZ(NZ中銀)の利下げの可能性は低下・RBNZの利下げの…
-
2018/12/18 08:29NYダウが大幅安。原油価格が1年2カ月ぶりの安値【ポイント】・米景気の先行き懸念から米国株には下落圧力・主要国株価が下落すれば、円高圧力が加わる可能性あり・原油安は資源国通貨にとってマイナス材料(欧…
-
2018/12/17 12:002019年の最強通貨は円? 最弱通貨は英ポンド?【ポイント】・12月のQUICK外為調査で、2019年最強との回答が多かったのは日本円、最弱との回答が多かったのは英ポンド・6カ月後に関して、11月に比べて対円で回…
-
2018/12/17 08:28今週は、米FOMCの結果や欧州の政治情勢に要注目!【ポイント】・19日の米FOMCでは、参加者の政策金利見通しやパウエル議長の会見が重要か・同じ19日に欧州では、欧州委員会による「合意なきブレグジット」に関す…
-
2018/12/14 15:35NZ中銀が自己資本要件の引き上げ検討。NZドルが下落【ポイント】・銀行の自己資本要件が引き上げられれば、借入コストが上昇し、景気に悪影響を及ぼすおそれ・ただし、RBNZは銀行が新たな要件を満たすための移行期…
-
2018/12/14 08:25EUサミットの結果が英ポンドやユーロの相場材料に!?【ポイント】・EUサミットで、ブレグジット協定案に関して英国議会が受け入れ易い提案がなされるか・欧州委員会が、財政赤字見通しを下方修正したイタリア予算案…
-
2018/12/13 14:54南アフリカのCPIが2017年5月以来の強い伸び【ポイント】・南アフリカの11月CPI上昇率は+5.2%、SARB(南アフリカ中銀)の目標中央値の+4.5%からさらに離れる・SARBの政策金利は当面据え置きとの市場の見…
-
2018/12/13 08:23本日13日、ECBとトルコ中銀が政策金利を発表!!【ポイント】・メイ英首相(保守党党首)の続投が決定。ただ、ブレグジットをめぐる不透明感は残存・ドラギ総裁は、ECB (欧州中銀)の金融政策の先行きについて…
-
2018/12/12 14:3513日のトルコ中銀政策金利発表の注目点は?【ポイント】・TCMB(トルコ中銀)は政策金利を据え置く可能性が高い・市場ではTCMBが来年早々にも利下げに踏み切るとの観測・TCMBの金融政策スタンスに変化がみ…
-
2018/12/12 08:27メイ首相の不信任投票の可能性も!? 英ポンドは要注意【ポイント】・ブレグジットや英政局をめぐる不透明感から英ポンドが下落・早ければ12日夜にメイ英首相の不信任投票が行われる可能性があるとの報道・米コアCPI…
-
2018/12/11 13:18原油価格は軟調な展開が続きそう。資源国通貨の重石に!?【ポイント】・原油価格(米WTI先物)が10日に反落・原油価格が軟調に推移すれば、資源国通貨の重石になりそう[レビュー]11日東京時間の外国為替市場では、円が…
-
2018/12/11 08:29英ポンドが急落。ブレグジットをめぐる不透明感が高まる【ポイント】・メイ首相が英議会でのEU離脱協定案の採決を延期・ブレグジットをめぐる不透明感から、英ポンドには下落圧力が加わりやすい地合いか(欧米市場レビ…
-
2018/12/10 14:32豪ドル下落の背景は!?【ポイント】・リスク回避(主要国株安、米中の対立激化への懸念)が豪ドルの重石・軟調な豪GDPも豪ドルへの下落圧力・市場では、RBA(豪中銀)の利上げが遅れる…
-
2018/12/10 08:22産油国が減産で合意。英離脱協定案の採決延期も?【ポイント】・NYダウが7日、558ドル安。主要国株価が本日下落すれば、円高圧力が強まるか・英議会は11日にEU離脱協定案を採決する予定。採決延期との報道あり・…
-
2018/12/07 15:10カナダ中銀の利上げ観測が一段と後退【ポイント】・カナダドルが6日、対米ドルで昨年6月以来、対円で今年6月以来の安値を記録・BOC(カナダ中銀)の利上げ観測の後退、軟調な原油価格がカナダドルへ…
-
2018/12/07 08:15主要国株価、米雇用統計、原油価格に注目【ポイント】・米中の関係悪化への懸念から、主要国株価が昨日6日に総じて下落・株価が一段と下落すれば、米ドル/円やクロス円には下落圧力か・米雇用統計が本日…
-
2018/12/06 14:15円が全面高。カナダ中銀の利上げ観測は後退【ポイント】・米国と中国の関係悪化への懸念からリスク回避の動き・BOC(カナダ中銀)は利上げ継続を表明・一方で、利上げペースの鈍化を示唆。カナダドルにと…
-
2018/12/06 09:00トルコ中銀の利下げ観測後退。本日6日、OPEC総会開催【ポイント】・トルコ中銀はインフレ抑制に注力することを表明・トルコ中銀の早期利下げ観測が後退し、トルコリラが上昇・産油国の会合を受けて原油価格が大きく…
-
2018/12/05 13:18BOC(カナダ中銀)の声明にカナダドルが反応!?【ポイント】・本日5日、BOCは政策金利を据え置くとみられる・市場では、BOCの次回利上げ時期が後ズレし、来年の利上げ回数が減少するとの見方もあり・BOCの声明…
-
2018/12/05 08:374日、米国株が大幅安。本日はBOC(カナダ中銀)が政策金利を発表【ポイント】・本日は主要国の株価動向が材料になりそう(米株式市場や債券市場は休場)・BOCは政策金利を据え置くとみられる・BOCの声明で、次回利上げ時期や今…
-
2018/12/04 14:18豪RBAの金融政策スタンスに変化なし!?【ポイント】・RBA(豪中銀)は政策金利を据え置き・失業率低下やインフレ率上昇のペースは“緩やかになる”可能性が高いとの見方を維持・政策金利を当面据え置く…
-
2018/12/04 08:403日、トルコリラが下落。豪RBAは政策金利を据え置きか【ポイント】・トルコのCPI上昇率は大幅に鈍化。市場では中銀が利下げに転じる可能性があるとの観測が浮上・エルドアン大統領が中銀への利下げ圧力を一段と強め…
-
2018/12/03 14:00豪ドル/円が4カ月半ぶり、豪ドル/米ドルは3カ月半ぶりの高値【ポイント】・米中の対立激化が避けられたことは、円や米ドルの重石とみられる一方、豪ドルにとってはプラス材料・目先の上値メドは、豪ドル/米ドルが200日移動…
-
2018/12/03 08:50米国が対中追加関税の引き上げを延期。トルコリラはCPIに注目【ポイント】・米国は対中追加関税の引き上げを延期。米中両国は90日間を期限に交渉・期限内に進展がなければ、米国は関税を引き上げる方針・CPI上昇率の鈍化は…